化学書籍レビュー化学一般

  1. 大村智 ー2億人を病魔から守った化学者

     概要数々の有用な生物活性天然有機化合物を微生物から見いだし、最もノーベル賞に近い化学者の一人に挙げられる大村智博士の半生を知られざるエピソードと共に記した伝記。副題の2億人を病魔から守ったというのは誇張でもなんでもなく、現在でもア…

  2. Letters to a Young Chemist

     概要化学の道を志す架空の学部生アンジェラへの手紙、という体で、化学の各分野から現役の教授陣…

  3. 【書籍】理系のための口頭発表術

    「どんなに素晴らしい研究成果をあげても、その発表がつまらなければ全てが台無しである」世の…

  4. ワールドクラスの日本人化学者が語る研究物語―『化学者たちの感動の瞬間』

    祝!ノーベル化学賞受賞!このニュースには、有機化学者たるもの興奮がまだまだ冷めやらぬ日々が続いて…

  5. 日本にノーベル賞が来る理由

    概要日本にノーベル賞ラッシュがやって来た! 快挙の背景には国際社会の明確な意思がある。「対称…

  6. 化学物質はなぜ嫌われるのか

  7. 化学のブレークスルー【有機化学編】

  8. 元素周期 萌えて覚える化学の基本

  9. Illustrated Guide to Home Chemistry Experiments

  10. 理系のためのフリーソフト Ver2.0

  11. 化学オリンピック完全ガイド

  12. 理系のための口頭発表術

  13. まんがサイエンス

  14. 化学者たちのネームゲーム―名付け親たちの語るドラマ

  15. 研究者/研究力

  16. 実験室の笑える?笑えない!事故実例集

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 林松 Song Lin
  2. Cell Pressが化学のジャーナルを出版
  3. 総合化学4社、最高益を更新 製造業の需要高く
  4. 不斉ディールス・アルダー反応 Asymmetric Diels-Alder Reaction
  5. ミノキシジル /Minoxidil
  6. ケミカル数独
  7. 有機合成化学 vs. 合成生物学 ― 将来の「薬作り」を席巻するのはどっち?

注目情報

最新記事

ディストニックラジカルによる多様なアンモニウム塩の合成法

第643回のスポットライトリサーチは、関西学院大学理工学研究科 村上研究室の木之下 拓海(きのした …

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…