化学者のつぶやき日常から

  1. 【Vol.1】研究室ってどんな設備があるの? 〜ロータリーエバポレーター〜

    こんにちは.いよいよ新年度となり,年号も発表され,新生活の時期が訪れましたね.これから大学に進学だっ!って方も,いよいよ研究室に配属だっ!って方も沢山いると思います.そんな学生の方々,そして化学に興味があってこのサイトに辿り着い…

  2. 出張増の強い味方!「エクスプレス予約」

    筆者も最近は方々からお声がかかるようになりまして、対外講演機会も増えてまいりました。大変喜ばしい限り…

  3. 研究室でDIY!割れないマニホールドをつくろう・改

    どこでも誰でも使える、ちょっとしたDIYテクニックを共有し、皆でラボを便利に使いましょう・節約しまし…

  4. ケムステイブニングミキサー2019ー報告

    3月16日から19日の日本化学会第99春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!甲南大学…

  5. 研究生活の心構えー修士課程、博士課程に進学したあなたへー

    どういった心構えで研究生活を送るべきかについて、昨年ですが面白い記事がNatureに出ていたので、紹…

  6. アメリカで医者にかかる

  7. 化学の学びと研究に役立つiPhone/iPad app 9選

  8. 実験器具・設備の価格を知っておきましょう

  9. 研究室でDIY!~割れないマニホールドをつくろう~

  10. 学部4年間の教育を振り返る

  11. 科博特別展「日本を変えた千の技術博」にいってきました

  12. イグ・ノーベル賞の世界展に行ってきました

  13. 最近のwebから〜固体の水素水?・化合物名の商標登録〜

  14. 変わったガラス器具達

  15. C&EN コラム記事 ~Bench & Cubicle~

  16. 昇華の反対は?

スポンサー

ピックアップ記事

  1. スクリプス研究所
  2. カーボンニュートラルへの化学工学: CO₂分離回収,資源化からエネルギーシステム構築まで
  3. マテリアルズ・インフォマティクスの基礎知識とよくある誤解
  4. 材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?
  5. 太陽電池セル/モジュール封止材料・技術【終了】
  6. 有望ヘリウム田を発見!? ヘリウム不足解消への希望
  7. 【読者特典】第92回日本化学会付設展示会を楽しもう!

注目情報

最新記事

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…