化学者のつぶやき日常から

  1. 化学者のためのエレクトロニクス講座~5Gで活躍する化学メーカー編~

    このシリーズでは、化学者のためのエレクトロニクス講座では半導体やその配線技術、フォトレジストやOLEDなど、エレクトロニクス産業で活躍する化学や材料のトピックスを詳しく掘り下げて紹介します。今回は、昨今話題の5G通信に欠かせない代表的な素材…

  2. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無線の歴史編~

    このシリーズでは、化学者のためのエレクトロニクス講座では半導体やその配線技術、フォトレジストやOLE…

  3. 化学者のためのエレクトロニクス講座~化合物半導体編

    このシリーズでは、化学者のためのエレクトロニクス講座では半導体やその配線技術、フォトレジストやOLE…

  4. 化学者のためのエレクトロニクス講座~半導体の歴史編~

    このシリーズでは、化学者のためのエレクトロニクス講座では半導体やその配線技術、フォトレジストやOLE…

  5. 博士号で世界へ GO!-ー日本化学会「化学と工業:論説」より

    イタリア料理店の喧騒の中で目を閉じると,まわりの音がスッと消えて頭に浮かんでくる記憶がある。もう22…

  6. 化学者のためのエレクトロニクス入門⑥ ~エレクトロニクス産業の今後編~

  7. 化学者のためのエレクトロニクス入門⑤ ~ディスプレイ分野などで活躍する化学メーカー編~~

  8. 化学系必見!お土産・グッズ・アイテム特集

  9. 大学院生になっても宿題に追われるってどないなんだが?【アメリカでPh.D.を取る–コースワークの巻–】

  10. 研究テーマ変更奮闘記 – PhD留学(後編)

  11. 研究テーマ変更奮闘記 – PhD留学(前編)

  12. 化学者のためのエレクトロニクス入門① ~電子回路の歴史編~

  13. オンライン授業を受ける/するってどんな感じ? 【アメリカで Ph. D. を取る: コロナ対応の巻】

  14. 自宅での仕事に飽きたらプレゼン動画を見よう

  15. 自宅で抽出実験も?自宅で使える理化学ガラス「リカシツ」

  16. ケムステのライターになって良かったこと

スポンサー

ピックアップ記事

  1. モナリザの新たな秘密が化学分析によって判明
  2. マイゼンハイマー転位 Meisenheimer Rearrangement
  3. 三洋化成の新分野への挑戦
  4. 化学工業で活躍する有機電解合成
  5. アザヘテロ環をあざとく作ります
  6. 2017年12月14日開催: 化学企業4社によるプレミアムセミナー
  7. 複雑化合物合成にも適用可能なC-H酸化反応

注目情報

最新記事

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…

中村 真紀 Maki NAKAMURA

中村真紀(Maki NAKAMURA 産業技術総合研究所)は、日本の化学者である。産業技術総合研究所…

フッ素が実現する高効率なレアメタルフリー水電解酸素生成触媒

第638回のスポットライトリサーチは、東京工業大学(現 東京科学大学) 理学院化学系 (前田研究室)…

【四国化成ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

◆求める人財像:『使命感にあふれ、自ら考え挑戦する人財』私たちが社員に求めるのは、「独創力」…