化学者のつぶやき日常から

  1. 研究室の大掃除マニュアル

    面倒くさい。片付けている暇があったら実験したい。いや、実はゴミゴミした環境が好きだ。人それぞれの想いは千差万別であるにしろ、避けては通れないのが研究室の大掃除。アカデミックでも企業でも、人員の入れ替わりがある春や、お盆休みの前、もしくは日本…

  2. 日本にあってアメリカにないガラス器具

    アメリカはやはり日本とは違う環境です。有機合成をやろうとしても、いろいろ勝手が違うこともなくありませ…

  3. 企業の研究開発のつらさ

    1月中旬からクラレHPにて配信されている、「当社の新事業開発について」を視聴…

  4. 立春の卵

    まだまだ寒いですが、2月4日は立春です。皆さんは、「立春の卵」についてご存じ…

  5. 博士課程学生の奨学金情報

    以前、「化学者のつぶやき」で「博士課程学生の経済事情」ということで、博士程の学生の多くがどのようにし…

  6. Ph.D.化学者が今年のセンター試験(化学)を解いてみた

  7. 博士課程学生の経済事情

  8. シャンパンの泡、脱気の泡

  9. 科学史上最悪のスキャンダル?! “Climategate”

  10. Chemistry on Thanksgiving Day

  11. 米国版・歯痛の応急薬

  12. Happy Mole Day to You !!

  13. 化学研究ライフハック: 研究現場のGTD式タスク管理

  14. ChemTile GameとSpectral Game

  15. 水素化ナトリウムの酸化反応をブロガー・読者がこぞって追試!?

  16. カーボンナノリング合成に成功!

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第65回「化学と機械を柔らかく融合する」渡邉 智 助教
  2. ハートウィグ ヒドロアミノ化反応 Hartwig Hydroamination
  3. 富大工学部実験研究棟で火事
  4. Spin-component-scaled second-order Møller–Plesset perturbation theory (SCS-MP2)
  5. ドラッグデザインにおいてのメトキシ基
  6. 水素化トリ(sec-ブチル)ホウ素リチウム/ナトリウム/カリウム L/N/K-Selectride
  7. ナノ粒子の機能と応用 ?コロイダルシリカを中心に?【終了】

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…