化学者のつぶやき日常から

  1. 2010年人気記事ランキング

    2010年も残すところあと3日。皆さんいかがお過ごしでしょうか。今年はこの化学者のつぶやきにおいて、この記事もカウントして今日まで今年総数153の記事を提供することができました。新たに10名ほどの新規スタッフが参入し、バラエティの富んだ化学…

  2. 大学院生のつぶやき:研究助成の採択率を考える

    natureダイジェスト日本語版12月号に、「研究助成金の申請は、こうして落とされる」という日本語記…

  3. 化学者の卵に就職活動到来

    就職活動の時期がやってきました。化学者の卵にはどのような道があるのでしょう。著者の専門は有機化学なの…

  4. 試薬会社にみるノーベル化学賞2010

    12月10日に迫ったノーベル化学賞授賞式。なにやらメディア若干慌ただしくなってき…

  5. ハッピー・ハロウィーン・リアクション

    肌寒くなってきた昨今、皆さんいかがお過ごしでしょうか?10月31日といえば(1日過ぎてしまいまし…

  6. 農工大で爆発事故発生―だが毎度のフォローアップは適切か?

  7. クロスカップリング反応にかけた夢:化学者たちの発見物語

  8. E. J. Corey からの手紙

  9. SciFinderマイスター決定!

  10. 学生実験・いまむかし

  11. 製薬会社のテレビCMがステキです

  12. 大学院生のつぶやき:UCEEネット、ご存知ですか?

  13. PL法 ? ものづくりの担い手として知っておきたい法律

  14. 高分子と低分子の間にある壁 1:分子量分布

  15. 化学者ネットワーク

  16. Twitter発!「笑える(?)実験大失敗集」

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ベンジル位アセタールを選択的に酸素酸化する不均一系触媒
  2. Slow down, baby, now you’re movin’ way too fast.
  3. ジョージ・クラフォード M. George Craford
  4. 産学それぞれの立場におけるマテリアルズ・インフォマティクス技術活用
  5. 金属スカベンジャーを試してみた
  6. 有機化学を俯瞰する -有機化学の誕生から21世紀まで–【後編】
  7. 有機合成化学協会誌10月号:不飽和脂肪酸代謝産物・フタロシアニン・トリアジン・アルカロイド・有機結晶

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…