化学者のつぶやき日常から

  1. 東日本大震災から1年

    未曽有の大惨事から1年。東北大学の復興をここにつづっておきたいと思います。

  2. 「重曹でお掃除」の化学(その2)

    炭酸水素ナトリウム、通称重曹についてのお話です。前回の続きです。前回は「…

  3. 「重曹でお掃除」の化学(その1)

    年末大掃除の時に「お掃除に重曹を」、というのが流行っている、という噂を耳にしまし…

  4. UCLAにおける死亡事故で指導教授が刑事告訴される

    有機化学美術館さんでも紹介されておりましたが、今月のnatureダイジェスト誌にカリフォルニア大ロサ…

  5. アメリカ化学留学 ”立志編 ーアメリカに行く前に用意すること?ー”!

    アメリカ留学シリーズです。 今回は留学前の心構え的なことを書…

  6. プロセス化学ー合成化学の限界に挑戦するー

  7. 留学せずに英語をマスターできるかやってみた(1年目)

  8. NaHの水素原子の酸化数は?

  9. 口頭発表での緊張しない6つのヒント

  10. アメリカ化学留学 ”大まかな流れ 編”

  11. 冬虫夏草由来の画期的新薬がこん平さんを救う?ーFTY720

  12. Wiiで育てる科学の心

  13. 孫悟飯のお仕事は?

  14. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり ⑦:「はん蔵」でラクラク捺印の巻

  15. 未来の科学コミュニティ

  16. 鍛冶屋はなぜ「鉄を熱いうちに」打つのか?

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 中山商事のWebサイトがリニューアル ~キャラクターが光る科学の総合専門商社~
  2. 第8回 学生のためのセミナー(企業の若手研究者との交流会)
  3. 化学者の単語登録テクニック
  4. 日本で発展する化学向けAIと量子コンピューターテクノロジー
  5. ゾウががんになりにくい本当の理由
  6. 露出した銀ナノクラスター表面を保持した、高機能・高安定なハイブリッド分子触媒の開発
  7. Reaxys Prize 2012受賞者決定!

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…