化学者のつぶやき日常から

  1. 兄貴達と化学物質

    Extreme様コモンズ素材引用("超兄貴~聖なるプロテイン伝説"より 「サムソン」) サイトはこちら → ●Tshozoです。 (本件を修正・加筆した新しい記事を起こしました→ リンク)今回書店を回っていて、ふと目についた…

  2. 「赤チン」~ある水銀化合物の歴史~

    【注】本記事にて公害汚染を正当化しようという意思は一切なく、「特定の水銀化合物薬品に関するトピック」…

  3. 魅惑の薫り、漂う香り、つんざく臭い

    ケムステの読者のみなさんであれば、少しくらい化学実験でワオ!となったことがあるの…

  4. ERATO伊丹分子ナノカーボンプロジェクト始動!

    秋晴れが続いております。皆さまご清祥のこととお喜び申し上げま…

  5. ケムステも出ます!サイエンスアゴラ2013

    ケムステのサイエンスアゴラ2013参戦が決定しました。日時は2013年11月9日(土)10日(日)。場所は東京のお台場にある科学未来館1階です。

  6. リケジョ注目!ロレアル-ユネスコ女性科学者日本奨励賞-2013

  7. 大阪大学インタラクティブ合宿セミナーに参加しました

  8. オープンアクセス論文が半数突破か

  9. 光化学スモッグ注意報が発令されました

  10. 夏のお肌に。ファンデーションの化学

  11. 積極的に英語の発音を取り入れてみませんか?

  12. 今さら聞けないカラムクロマト

  13. 近況報告PartIV

  14. 塩にまつわるよもやま話

  15. 化学物質恐怖症への処方箋

  16. 優れた研究者は優れた指導者

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 植物生合成の謎を解明!?Heteroyohimbine の立体制御
  2. Merck Compound Challengeに挑戦!【エントリー〆切:2/26】
  3. 甘草は虫歯を予防する?!
  4. 第167回―「バイオ原料の活用を目指した重合法の開発」John Spevacek博士
  5. 新規抗生物質となるか。Pleuromutilinsの収束的短工程合成
  6. 目からウロコの熱伝導性組成物 設計指南
  7. 亜鉛クロロフィル zinc chlorophyll

注目情報

最新記事

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…