化学者のつぶやき日常から

  1. 高圧ガス甲種化学 受験体験記① ~概要・申し込み~

    久々投稿のらくとんです。「記事は時間のある時に自由に書いてね」という代表と副代表の言葉に甘えまくった結果、実に2年7ヶ月ぶりの投稿になってしまいました(汗)リハビリがてらの記事となりますが、よろしければお付き合いください。さ…

  2. 科学系のLINEスタンプを使おう!!

    レオです。皆さんはLINE使っていますか?ほぼリアルタイムで簡単な会話ができる、非常に便利なコミュニ…

  3. シンガポールへ行ってきた:NTUとNUS化学科訪問

    2月初旬にシンガポールに客員教授として呼ばれまして、1週間シンガポールに滞在しました。その間…

  4. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑩:メクボール の巻

    筆者もいい年になってきまして、研究外の「ラボ運営上、必要な事務仕事」を任されることが増えてきました。…

  5. 論文チェックと文献管理にお困りの方へ:私が実際に行っている方法を教えます!

    レオです。突然ですが、皆さんどのように文献管理をしていますか?私は以前は、Web of Sc…

  6. アルミに関する一騒動 ~約20年前の出来事~

  7. 【消臭リキ】マッチでトイレで消臭トライ 

  8. 工業製品コストはどのように決まる?

  9. 企業の研究を通して感じたこと

  10. 生物のデザインに学ぶ-未来をひらくバイオミメティクス-に行ってきました!

  11. “マイクロプラスチック”が海をただよう その2

  12. “マイクロプラスチック”が海をただよう その1

  13. 電話番号のように文献を探すーRefPapers

  14. Post-Itのはなし ~吸盤ではない 2~

  15. 論文をグレードアップさせるーMayer Scientific Editing

  16. 事故を未然に防ごう~確認しておきたい心構えと対策~

スポンサー

ピックアップ記事

  1. スチュアート・シュライバー Stuart L. Schreiber
  2. 電話番号のように文献を探すーRefPapers
  3. 紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ
  4. DNAに電流通るーミクロの電子デバイスに道
  5. ヘテロアレーンカルボニル化キナアルカロイド触媒を用いたアジリジンの亜リン酸によるエナンチオ選択的非対称化反応
  6. たるんだ肌を若返らせる薄膜
  7. がん治療にカレー成分-東北大サイエンスカフェ

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…