化学者のつぶやき製品情報

  1. ダイセルが開発した新しいカラム: DCpak PTZ

    ダイセルといえば「キラルカラムの雄」として知られており、光学活性化合物を分離するキラルカラム「CHIRALPAK」の販売は世界でトップシェアを誇っています。有機合成化学の研究室でキラル化合物を選択的に得る、「不斉合成反応開発」を行っていれば…

  2. 【ジーシー】新たな治療価値を創造するテクノロジー -BioUnion-

    BioUnion(バイオユニオン)はグラスアイオノマーで培ってきたイオンの働きに着目し,新たに完成さ…

  3. シグマ アルドリッチ構造式カタログの機能がアップグレードしたらしい

    試薬を購入する際、各社のカタログで試薬自体が販売されているのか、価格がいくらなのか探しますね。カタロ…

  4. SigmaAldrichフッ素化合物30%OFFキャンペーン

    フッ素が導入された化合物の活躍は近年眼を見張るものがあります。生物活性化合物に水素の代わりに…

  5. 結晶データの登録・検索サービス(Access Structures&Deposit Structures)が公開

    ケンブリッジ結晶学データセンターとFIZ Karlsruhe は,無償で利用できる結晶データの登録・…

  6. 即戦力のコンパクトFTIR:IRSpirit

  7. 天然物の全合成研究ーChemical Times特集より

  8. 光触媒反応用途の青色LED光源を比較してみた【2020/8/11更新】

  9. フラッシュ自動精製装置に新たな対抗馬!?: Reveleris(リベラリス)

  10. 【太陽HD】”世界一の技術”アルカリ現像型ソルダーレジストの開発

  11. 有機分子触媒ーChemical Times特集より

  12. Communications Chemistry創刊!:ネイチャー・リサーチ提供の新しい化学ジャーナル

  13. 生命が居住できる星の条件

  14. NPG asia materialsが10周年:ハイライト研究収録のコレクションを公開

  15. シグマアルドリッチ器具・消耗品大特価キャンペーン【2018年3月30日まで】

  16. ヒト遺伝子の ヒット・ランキング

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 肩こりにはラベンダーを
  2. ミドリムシが燃料を作る!? 石油由来の軽油を100%代替可能な次世代バイオディーゼル燃料が完成
  3. 人羅勇気 Yuki HITORA
  4. メディビック、抗がん剤「グルフォスファミド」の第II相試験を開始
  5. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり④:「ブギーボード」の巻
  6. 笑う化学には福来たる
  7. ピンポン玉で分子模型

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…