化学者のつぶやき製品情報
-
世界最大級のマススペクトルデータベース「Wiley Registry」
データベースは現代の科学研究活動に必須であり、有用なデータベースの有無により、データの管理や分析が圧倒的に加速することはいうまでもないでしょう。化学分析分野でもデータベースはなくてはならないものとなっています。例えばある化合…
-
売切れ必至!?ガロン瓶をまもるうわさの「ガロテクト」試してみた
化学実験、とくに有機合成で欠かせないのが、化合物を溶解させる溶媒。最近、…
-
化学反応を自動サンプリング! EasySampler 1210
自動でサンプリングして化学反応を追跡できる装置 EasySampler 1210…
-
有機電解合成プラットフォーム「SynLectro」
光レドックス触媒反応に続いてブームが訪れている有機電解合成反応。もちろん…
-
第3のフラッシュ自動精製装置がアップグレード:分取クロマトグラフィーシステムPure
先日、バイオタージ製の自動精製装置「Isolera Selekt」をレビューしましたが、フラッシュ自…
-
SHIPS uniform worksとのコラボ!話題の白衣「WHITECOAT」を試してみた
-
Delta 6.0.0 for Win & Macがリリース!
-
フラッシュ精製装置「バイオタージSelect」を試してみた
-
柴田科学 合成反応装置ケミストプラザ CP-400型をデモしてみた
-
文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑭: 液タブ XP-PEN Artist 13.3 Proの巻
-
マイクロ波合成装置の最先端!
-
【Spiber】タンパク質 素材化への挑戦
-
ガラス器具を見積もりできるシステム導入:旭製作所
-
洗浄ブラシを30種類試してみた
-
文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑫: XP-PEN Deco01の巻
-
光レドックス触媒反応 フォトリアクター Penn PhD Photoreactor M2をデモしてみた