化学者のつぶやき製品情報
-
TLC分析がもっと楽に、正確に! ~TLC分析がアナログからデジタルに
薄層クロマトグラフィーは分離手法の一つとして、お金をかけず、安価な方法として現在でも活用されているのは、みなさんご承知の通りと思います。身の周りにあるもの、例えば紙やコップ、消毒用エタノールなどを使って、色素やインク…
-
大人気の超純水製造装置を組み立ててみた
化学・生物系の研究室に欠かせない超純水装置。その中でも最も知名度が高いのは、やはりメルクの Mill…
-
世界の技術進歩を支える四国化成の「独創力」
「独創力」を体現する四国化成の研究開発四国化成の開発部隊は、長年蓄積してきた有機…
-
余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ
高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…
-
小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出
UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…
-
密閉容器や培養液に使える酸素計を使ってみた!
-
未来の製薬を支える技術 – Biotage®金属スカベンジャーツールキット
-
歴史の長いマイクロウェーブ合成装置「Biotage® Initiator+」
-
自動フラッシュ精製システムにリモート化オプション!:Selekt Goes Remote
-
有機合成で発生する熱量はどのくらい?EasyMax HFCal
-
【ナード研究所】ユニークな合成技術~先端研究を裏支え!~
-
Biotage Selekt+ELSD【実機レビュー】
-
Biotage Selekt のバリュープライス版 Enkel を試してみた
-
スクショの友 Snagit
-
文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑯:骨伝導ヘッドホンの巻
-
テクノシグマのミニオイルバス MOB-200 を試してみた