化学者のつぶやき論文

  1. Elsevierのニッチな化学論文誌たち

    ユニークな分野や領域の論文誌を紹介するこの企画、今回はElsevierの化学に関連する論文誌を見ていきます。 (さらに…)…

  2. 電池で空を飛ぶ

    はじめに近年、ガソリン車から電気自動車への流れは避けて通ることの出来ないトレンドとなっています。…

  3. 治療応用を目指した生体適合型金属触媒:① 細胞内基質を標的とする戦略

    反応化学と生命科学の融合を掲げて研究を進める糖化学ノックイン領域ですが、そもそも生体内で働く人工触媒…

  4. 分子内架橋ポリマーを触媒ナノリアクターへ応用する

    糖化学ノックイン領域で見据える目標を実現するには、広く捉えて「膜上の化学反応を制御しながら行うこと」…

  5. 金属-金属結合をもつ二核ランタノイド錯体 -単分子磁石の記録を次々に更新-

    Long らはランタノイド-ランタノイド結合をもつ初めての安定な二核錯体を報告しました。その二核錯体…

  6. 水が決め手!構造が変わる超分子ケージ

  7. オルガネラ選択的な薬物送達法:②小胞体・ゴルジ体・エンドソーム・リソソームへの送達

  8. アルコールのカップリング、NHC塩がアルとおコール

  9. アザヘテロ環をあざとく作ります

  10. オルガネラ選択的な薬物送達法:①細胞膜・核・ミトコンドリアへの送達

  11. 腎細胞がん治療の新薬ベルツチファン製造プロセスの開発

  12. 結合をアリーヴェデルチ! Agarozizanol Bの全合成

  13. 生体医用イメージングを志向した第二近赤外光(NIR-II)色素:③その他の材料

  14. 生体医用イメージングを志向した第二近赤外光(NIR-II)色素:②合成蛍光色素

  15. MOF 内の水分子吸着過程の解析とそれに基づく水蒸気捕集技術の向上

  16. 生体医用イメージングを志向した第二近赤外光(NIR-II)色素:①単層カーボンナノチューブ

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ジャクリン・バートン Jacqueline K. Barton
  2. 触媒のチカラで不可能を可能に?二連続不斉四級炭素構築法の開発
  3. 【技術系スタートアップ合同フォーラムのお知らせ】 ディープテックのリアル-業界ならでは魅力と社会課題解決への想い
  4. 有機硫黄ラジカル触媒で不斉反応に挑戦
  5. カルボニル化を伴うクロスカップリング Carbonylative Cross Coupling
  6. 辻・ウィルキンソン 脱カルボニル化反応 Tsuji-Wilkinson Decarbonylation
  7. R・スモーリー氏死去 米国のノーベル賞化学者

注目情報

最新記事

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…