化学者のつぶやき論文

  1. Appel反応を用いるホスフィンの不斉酸化

    Synthesis of P-Stereogenic Phosphorus Compounds. Asymmetric Oxidation of Phosphines under Appel Conditions.Bergin, E…

  2. 不安定な合成中間体がみえる?

     Stabilization of Labile Carbonyl Addition I…

  3. ピンナ酸の不斉全合成

    Asymmetric Total Synthesis of Pinnaic AcidXu…

  4. 立体選択的な(+)-Microcladallene Bの全合成

     D. Kim, Park, B. Kim, H. Kim, and D. Kim.Ange…

  5. ペプチド触媒で不斉エポキシ化を実現

    Aspartate-Catalyzed Asymmetric Epoxidation React…

  6. タミフルの新規合成法・その2

  7. タミフルの新規合成法

  8. フラーレンの単官能基化

  9. (-)-Calycanthine, (+)-Chimonanthine,(+)-Folicanthineの全合成

  10. アレーン類の直接的クロスカップリング

  11. 階段状分子の作り方

  12. テトラサイクリン類の全合成

  13. 一度に沢山の医薬分子を放出できるプロドラッグ

  14. パラジウムが要らない鈴木カップリング反応!?

  15. 色の変わる分子〜クロミック分子〜

  16. 炭素ー炭素結合を切る触媒

スポンサー

ピックアップ記事

  1. Googleマイマップを持って学会に出かけよう!
  2. Google日本語入力の専門用語サジェストが凄すぎる件:化学編
  3. 研究者版マイナンバー「ORCID」を取得しよう!
  4. 甲種危険物取扱者・合格体験記~読者の皆さん編
  5. 信越化学・旭化成ケミカルズが石化品値上げ
  6. 演習で学ぶ有機反応機構―大学院入試から最先端まで
  7. モンサント、住友化学 雑草防除で協力強化

注目情報

最新記事

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…