化学者のつぶやき論文

  1. 不斉Corey-Chaykovskyエポキシド合成を鍵としたキニーネ・キニジンの選択的合成

    Practical and Highly Selective Sulfur Ylide Mediated Asymmetric Epoxidations and Aziridinations Using an Inexpensive, Re…

  2. 顕微鏡で化学反応を見る!?

    Observations of Chemical Reactions at the …

  3. 最近の金事情

    Moneyではなく、Goldの方です。カップリング反応に使う金属、と言え…

  4. 明るい未来へ~有機薄膜太陽電池でエネルギー変換効率7.4%~

    有機薄膜太陽電池でエネルギー変換効率7.4%

  5. 化学の力で迷路を解く!

    "Maze Solving by Chemotactic Droplets"Lagzi,…

  6. 超難関天然物 Palau’amine・ついに陥落

  7. Whitesides’ Group: Writing a paper

  8. 個性あるTOCその③

  9. 摩訶不思議なルイス酸・トリス(ペンタフルオロフェニル)ボラン

  10. (+)-11,11′-Dideoxyverticillin Aの全合成

  11. 青いセレンディピティー

  12. フェニル酢酸を基質とするC-H活性化型溝呂木-Heck反応

  13. 触媒的芳香族求核置換反応

  14. プロドラッグって

  15. 水をヒドリド源としたカルボニル還元

  16. ケージ内で反応を進行させる超分子不斉触媒

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 【書籍】化学における情報・AIの活用: 解析と合成を駆動する情報科学(CSJカレントレビュー: 50)
  2. 第98回日本化学会春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part IV
  3. シャンカー・バラスブラマニアン Shankar Balasubramanian
  4. カルシウムイオン濃度をモニターできるゲル状センサー
  5. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑯:骨伝導ヘッドホンの巻
  6. NaHの水素原子の酸化数は?
  7. TQ: TriQuinoline

注目情報

最新記事

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…