化学者のつぶやき論文

  1. (+)-フロンドシンBの超短工程合成

    "The organocatalytic three-step total synthesis of (+)-frondosin B"Reiter, M.; Torssell, S.; Lee, S.; MacMillan D. W. …

  2. BO triple bond

    筆者が個人的に好きな基礎化学研究の中に「新しい結合の創生」があります。シンプルゆえに成果そのもの…

  3. MIDAボロネートを活用した(-)-ペリジニンの全合成

    Stereoretentive Suzuki-Miyaura Coupling of…

  4. コンプラナジンAの全合成

    Synthesis of (+)-Complanadine A, an Inducer of Neu…

  5. 含『鉛』芳香族化合物ジリチオプルンボールの合成に成功!②

    Dilithioplumbole: A Lead-Bearing Aromatic Cycl…

  6. 含『鉛』芳香族化合物ジリチオプルンボールの合成に成功!①

  7. カルベンで挟む!

  8. 素粒子と遊ぼう!

  9. 亜鉛挿入反応へのLi塩の効果

  10. 混合原子価による芳香族性

  11. 超一流誌による論文選定は恣意的なのか?

  12. タングトリンの触媒的不斉全合成

  13. 5配位ケイ素間の結合

  14. ホウ素は求電子剤?求核剤?

  15. 95%以上が水の素材:アクアマテリアル

  16. 不斉Corey-Chaykovskyエポキシド合成を鍵としたキニーネ・キニジンの選択的合成

スポンサー

ピックアップ記事

  1. フェイスト・ベナリー フラン合成 Feist-Benary Furan Synthesis
  2. 光を吸わないはずの重原子化合物でも光反応が進行するのはなぜか?
  3. 2017年の有機ELディスプレイ世界市場は11年比6.6倍の2兆186億円。
  4. 水 (water, dihydrogen monoxide)
  5. 多置換ケトンエノラートを立体選択的につくる
  6. ウィッティヒ反応 Wittig Reaction
  7. 生物活性物質の化学―有機合成の考え方を学ぶ

注目情報

最新記事

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…