化学者のつぶやき論文
-
ひどい論文を書く技術?
優れた論文を書くためのノウハウ文は、世の中に多数存在しています。しかし「ひどい論文を書く技術」を述べた文はというと、そうそうお目にかかれはしないでしょう。Analytical Chemistry最新号のEditorial(doi:1…
-
わずか6工程でストリキニーネを全合成!!
A synthesis of strychnine by a longest l…
-
分子レベルでお互いを見分けるゲル
Macroscopic self-assembly through molecular reco…
-
重いキノン
レドックスで重要な電子受容体としての役割を担うキノン。重いアナログ、酸素原子を同属の硫黄、セ…
-
神秘的な海の魅力的アルカロイド
沖縄の海には、鮮やかな色の珊瑚や魚が存在します。映像を眺めているだけで、神秘的な感覚に陥ります。実は…
-
二酸化炭素をはきだして♪
-
シクロプロパンの数珠つなぎ
-
クリーンなラジカル反応で官能基化する
-
結晶世界のウェイトリフティング
-
ヒドラジン
-
スズ化合物除去のニュースタンダード:炭酸カリウム/シリカゲル
-
高収率・高選択性―信頼性の限界はどこにある?
-
乾燥剤の脱水能は?
-
172番元素までの周期表が提案される
-
各ジャーナル誌、続々とリニューアル!
-
E. J. Corey からの手紙