化学者のつぶやき論文

  1. ホウ素が隣接した不安定なカルベン!ジボリルカルベンの生成

    p受容性置換基をもち不安定なジボリルカルベン(DBC)の新たな生成法が開発された。さらに、NMR実験からDBCは中性のホウ素化合物として最も強いルイス酸性を示すことが明らかにされた。NHCと相反する電子配置をもつDBCの新たな生成法の開…

  2. 転位のアスレチック!(–)-Retigeranic acid Aの全合成

    (–)-Retigeranic acid Aの不斉全合成が達成された。ODI-カスケード反応と還元的…

  3. 決め手はジアゾアルケン!!芳香環の分子内1,3-双極子付加環化反応

    芳香環の1,3-双極子付加環化反応を達成した。生成が困難なジアゾアルケンを双極子に用いたことがこの高…

  4. アセタールで極性転換!CF3カルビニルラジカルの求核付加反応

    多様な電子不足オレフィンのヒドロトリフルオロアセチル化反応が開発された。求核的なトリフルオロメチルア…

  5. ハワイの海洋天然物(+)-Waixenicin Aの不斉全合成

    強力かつTRPM7特異的阻害剤である(+)-waixenicin Aの初の全合成が報告された。ジアス…

  6. タンパク質を華麗に模倣!新規単分子クロリドチャネル

  7. HTEで一挙に検討!ペプチドを基盤とした不斉触媒開発

  8. 変幻自在にジアゼンへ!アミンを用いたクロスカップリングの開発

  9. 不安定さが取り柄!1,2,3-シクロヘキサトリエンの多彩な反応

  10. η6配位アルキルベンゼンで全炭素(3+2)環化付加

  11. デカすぎる置換基が不安定なリンホウ素二重結合を優しく包み込む

  12. カスケードDA反応による(+)-Pedrolideの全合成ダダダダ!

  13. 空気と光からアンモニアを合成

  14. 50年来の謎反応を解明せよ

  15. ADC迅速製造装置の実現 -フローリアクタによる抗体薬物複合体の迅速合成-

  16. 含窒素有機化合物の触媒合成について

スポンサー

ピックアップ記事

  1. イミニウム励起触媒系による炭素ラジカルの不斉1,4-付加
  2. マイクロ波化学が挑むプラスチックのリサイクル
  3. 化学者がMidjourneyで遊んでみた
  4. 高機能・高性能シリコーン材料創製の鍵となるシロキサン結合のワンポット形成
  5. フラーレン〜ケージを拡張、時々、内包〜
  6. マツタケオール mushroom alcohol
  7. 並外れた光可逆的粘弾性変化を示すシリコーンエラストマーの開発~市販のレーザーポインターをあてるだけで簡単にはがせる解体性粘接着剤用途に期待~

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…