化学者のつぶやき論文

  1. 分子の聖杯カリックスアレーンが生命へとつながる

    分子の聖杯のふたつ名にふさわしい化学構造を持ったカリックスアレーン。タンパク質を構成する20種類のアミノ酸のうち、表面にあるリジンだけを認識できるものが、新たに開発されたとのこと。

  2. やっぱりリンが好き

    DNAのリンをヒ素で代替できる生命は世界中を探しても見つからなかった。これが、ことの顛末のようです。ついに、NASAとは違う複数の研究チームから反論の論文が発表されました。

  3. 有機合成化学者が不要になる日

    時は21xx年。あなたがある化合物が必要になったとしたらどうするでしょうか?まず…

  4. アルドール・スイッチ Aldol-Switch

    CHSとSTSの酵素反応機構。たった、ひとつのアミノ酸残基が変わっただけで、環化反応の形式が変わる。

  5. ムギネ酸は土から根に鉄分を運ぶ渡し舟

    植物は土から根に欲しいミネラルを吸収するため、わざわざ特別に機能を持たせた有機化合物を作って分泌しています。鉄分を運ぶムギネ酸もそのひとつ。新米が出回り始める季節なのでイネ科植物の話をしましょう。

  6. 未来の化学者たちに夢を

  7. 究極の黒を炭素材料で作る

  8. 結晶構造に基づいた酵素機能の解明ーロバスタチン生合成に関わる還元酵素LovCー

  9. アルキン来ぬと目にはさやかに見えねども

  10. 手術中にガン組織を見分ける標識試薬

  11. 触媒なの? ?自殺する酵素?

  12. 核酸塩基は4つだけではない

  13. 肝はメチル基!? ロルカセリン

  14. U≡N結合、合成さる

  15. 除虫菊に含まれる生理活性成分の生合成酵素を単離

  16. 低分子化合物の新しい合成法 コンビナトリアル生合成 生合成遺伝子の利用法 Total Synthesis vs Total Biosynthesis

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 固有のキラリティーを生むカリックス[4]アレーン合成法の開発
  2. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり : ① 「ほんとスタンド」 の巻
  3. レーン 超分子化学
  4. 耐熱性生分解プラスチック開発 150度でも耐用 阪大
  5. 中国化学品安全協会が化学実験室安全規範(案)を公布
  6. 銀ジャケを狂わせた材料 ~タイヤからの意外な犯人~
  7. 第一三共/イナビルをインフルエンザ予防申請

注目情報

最新記事

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

藤多哲朗 Tetsuro Fujita

藤多 哲朗(ふじた てつろう、1931年1月4日 - 2017年1月1日)は日本の薬学者・天然物化学…

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…