化学者のつぶやき論文

  1. 印象に残った天然物合成1

    6月も終わりが近づいてまいりました。雨は多くなるし、暑くなるし、有機合成のやりにくい季節ですね。最近、天然物合成の記事が減ってきたように思いますので、私が印象に残っている天然物の合成をいくつか紹介させて頂きたいと…

  2. ビール好きならこの論文を読もう!

    暑い季節になりました。そろそろビアガーデンに行き始めた読者もいることでしょう。というわけで、今回はA…

  3. もし炭素原子の手が6本あったら

    炭素原子の結合の手が4本ではなく6本に! 人工の分子で結晶構造解析が可能なほど安定なものが合成されているだけではなく、実は天然の分子にも存在するのです。

  4. 究極の二量体合成を追い求めて~抗生物質BE-43472Bの全合成

    天然から発見された有機化合物には、2つの同じ(もしくは似ている)ユニットが結合し…

  5. 農薬DDTが大好きな蜂

    農薬DDTが大好きな蜂を紹介します。

  6. 奇妙奇天烈!植物共生菌から「8の字」型の環を持つ謎の糖が発見

  7. 雷神にそっくり?ベンゼン環にカミナリ走る

  8. 嘘か真かヒトも重水素化合物をかぎわける

  9. ハニートラップに対抗する薬が発見される?

  10. もし新元素に命名することになったら

  11. 高分子と高分子の反応も冷やして加速する

  12. クリック反応の反応機構が覆される

  13. 反応がうまくいかないときは冷やしてみてはいかが?

  14. 脳を透明化する手法をまとめてみた

  15. 天然の保護基!

  16. なんだこの黒さは!光触媒効率改善に向け「進撃のチタン」

スポンサー

ピックアップ記事

  1. CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」
  2. 続・日本発化学ジャーナルの行く末は?
  3. 三次元アクアナノシートの創製! 〜ジャイロイド構造が生み出す高速プロトン輸送〜
  4. DOIって何?
  5. 大阪大学インタラクティブ合宿セミナーに参加しました
  6. 新規重水素化触媒反応を開発―医薬品への直接重水素導入を達成―
  7. 周期表の歴史を振り返る【周期表生誕 150 周年特別企画】

注目情報

最新記事

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…