化学者のつぶやき論文

  1. Chemの論文紹介はじめました

    皆様Chemという雑誌をご存知でしょうか。2016年に発刊された化学ジャーナルで、発刊元はCell Press。そうCNSのCellを発行している出版社です。Cell Pressは満を持してこの化学ジャーナルをは…

  2. 目指せPlanar!反芳香族性NIR色素の開発

    ジチエノアゼピンを主骨格とした反芳香族性のNIR色素が開発された。チエノ縮環と電子受容性基によるアゼ…

  3. リンを光誘起!σ-ホールでクロス求電子剤C–PIIIカップリング反応

    プニクトゲン結合(PnB)を利用するクロロホスフィンと有機ハロゲン化合物のクロス求電子剤C–PIII…

  4. 多環式骨格を華麗に構築!(–)-Zygadenineの不斉全合成

    (–)-Zygadenineの初の不斉全合成が報告された。ジアステレオ選択的な分子内Diels–Al…

  5. マクマリーを超えてゆけ!”カルボニルクロスメタセシス反応”

    カルボニル化合物の立体選択的交差McMurryカップリングが開発された。鉄触媒を用いるとZ体、クロム…

  6. BulkyなNHCでNovelなButadiyne (BNNB) アナログの反応

  7. 世界初!ラジカル1,2-リン転位

  8. C–C, C–F, C–Nを切ってC–N, C–Fを繋げるβ-フルオロアミン合成

  9. 全フッ素置換シクロプロピル化試薬の開発

  10. カルボン酸β位のC–Hをベターに臭素化できる配位子さん!

  11. 期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

  12. 塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

  13. 目指せ抗がん剤!光と転位でインドールの(逆)プレニル化

  14. だんだん柔らかくなるCOF!柔軟性の違いによる特性変化

  15. CO2が原料!?不活性アルケンのアリールカルボキシ化反応の開発

  16. TMSClを使ってチタンを再生!チタン触媒を用いたケトン合成

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 伝わるデザインの基本 増補改訂3版 よい資料を作るためのレイアウトのルール
  2. 【書籍】りょうしりきがく for babies
  3. 2007年秋の褒章
  4. カリウム Potassium 細胞内に多量に含まれる元素
  5. ポメランツ・フリッチュ イソキノリン合成 Pomeranz-Fritsch Isoquinoline Synthesis
  6. ラマン分光の基礎知識
  7. この窒素、まるでホウ素~ルイス酸性窒素化合物~

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…