化学者のつぶやき論文

  1. 鉄錯体による触媒的窒素固定のおはなし-1

    【2016/10/8 再 歴史的経緯を中心に重大な誤りがありましたため、図を含め大幅に訂正いたしました 先駆者であられる干鯛先生、ご指摘頂きましたK先生はじめ関係各位のお気持ちを害してしまいましたことを改めてお詫び申し上げます】Ts…

  2. pH応答性硫化水素ドナー分子の開発

    硫化水素は「腐卵臭」の主成分であり、悪臭や毒ガスなど有害なイメージが強いと思います。しかし、…

  3. ボリルヘック反応の開発

    簡便かつ安価に調整可能なcatecholchloroboraneをホウ素化剤に用いた末端アルケンの新…

  4. 多置換ケトンエノラートを立体選択的につくる

    α位に異なる二つの置換基をもつエノラートは、カルボニル化合物やイミン等の求電子剤…

  5. 砂糖水からモルヒネ?

    モルヒネ、と聞くと犯罪の匂いがしますよね。きちんと医薬品として利用されているにも関わらず。モ…

  6. 超原子価ヨウ素を触媒としたジフルオロ化反応

  7. アルケンとニトリルを相互交換する

  8. 芳香族化合物のC–Hシリル化反応:第三の手法

  9. 太陽光変換効率10%での人工光合成を達成

  10. Micro Flow Reactorで瞬間的変換を達成する

  11. カゴ型シルセスキオキサン「ヤヌスキューブ」の合成と構造決定

  12. 分子があつまる力を利用したオリゴマーのプログラム合成法

  13. 反応中間体の追跡から新反応をみつける

  14. 単結合を極める

  15. 向かい合わせになったフェノールが織りなす働き

  16. 水中で光を当てると水素が湧き出るフィルム

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 不安定な高分子原料を従来に比べて 50 倍安定化することに成功! ~水中での化学反応・材料合成に利用可能、有機溶媒の大幅削減による脱炭素に貢献~
  2. 第124回―「生物・医療応用を見据えたマイクロ流体システムの開発」Aaron Wheeler教授
  3. 有機化学クロスワードパズル
  4. 危険物に関する法令:危険物の標識・掲示板
  5. 理化学研究所、植物の「硫黄代謝」を調節する転写因子を発見
  6. 製薬各社 2011年度 第2四半期決算
  7. ピセン:Picene

注目情報

最新記事

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…