化学者のつぶやき論文
-
剛直な環状ペプチドを与える「オキサゾールグラフト法」
トロント大学・Andrei Yudinらは、鎖状ペプチド両端を1,3,4-オキサジアゾール(odz)骨格で連結することで、大環状ペプチドミメティクスを単工程合成可能な手法を開発した。平面性非天然骨格であるodz基は分子内水素結合を安定化し、…
-
マイクロプラスチックの諸問題
化学物質というとちまたのイメージが良くないようです。また、プラスチックというのもなんだか悪者…
-
この窒素、まるでホウ素~ルイス酸性窒素化合物~
固まりかけた知識は掃除してみても、いいかもしれません。 (さらに…)…
-
クロム光レドックス触媒を有機合成へ応用する
コロラド州立大学・Matthew P. Shores、ジョージア大学・Eric M. Ferreir…
-
ナイトレンの求電子性を利用して中員環ラクタムを合成する
Rh触媒とアジド基から生じる反応活性種Rhナイトレンにより、分子内シクロブタン環開裂を伴う中員環ラク…
-
Late-Stage C(sp3)-H活性化法でステープルペプチドを作る
-
銅触媒と可視光が促進させる不斉四置換炭素構築型C-Nカップリング反応
-
メチオニン選択的なタンパク質修飾反応
-
ヒスチジン近傍選択的なタンパク質主鎖修飾法
-
貴金属に取って代わる半導体触媒
-
アミジルラジカルで遠隔位C(sp3)-H結合を切断する
-
sp2-カルボカチオンを用いた炭化水素アリール化
-
マダンガミンの網羅的全合成
-
製薬業界における複雑な医薬品候補の合成の設計について: Nature Rev. Chem. 2017-2/3月号
-
触媒的プロリン酸化を起点とするペプチドの誘導体化
-
分子機械を組み合わせてアメーバ型分子ロボットを作製