化学者のつぶやき論文

  1. 微生物の電気でリビングラジカル重合

    テキサス大学オースティン校のBenjamin K. Keitz教授らは、電気を発生する微生物によって金属触媒の活性をコントロールし、リビングラジカル重合(ATRP)を行うことに成功しました。“Shewanella oneidensis …

  2. 有機合成化学協会誌7月号:ランドリン全合成・分子間interrupted Pummerer反応・高共役拡張ポルフィリノイド・イナミド・含フッ素ビニルスルホニウム塩・ベンゾクロメン

    化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2018年7月号がオンライン公開されました。今月号のキ…

  3. 芳香族ボロン酸でCatellani反応

    パラジウム触媒を用いた芳香族ボロン酸を基質とするCatellani反応が報告された。ホスフィン配位子…

  4. 酸素を使った触媒的Dess–Martin型酸化

    酸素を再酸化剤として用いる触媒的Dess–Martin型酸化が報告された。豊富に存在する酸素を再酸化…

  5. ボロン酸エステル/ヒドラゾンの協働が実現する強固な細胞Click反応

    2017年、アルバータ大学・Dennis G. Hallらは、細胞毒性の低いボロン酸とジオール間での…

  6. 分子で作る惑星、その名もナノサターン!

  7. 電子豊富芳香環に対する触媒的芳香族求核置換反応

  8. “結び目”をストッパーに使ったロタキサンの形成

  9. 超強塩基触媒によるスチレンのアルコール付加反応

  10. 死刑囚によるVXガスに関する論文が掲載される

  11. 塩基と酸でヘテロ環サイズを”調節する”

  12. 抽出精製型AJIPHASE法の開発

  13. 効率的に新薬を生み出すLate-Stage誘導体化反応の開発

  14. 生体外の環境でタンパクを守るランダムポリマーの設計

  15. ホウ素と窒素固定のおはなし

  16. 合成手法に焦点を当てて全合成研究を見る「テトロドトキシン~その1~」

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ウィリアム L ジョーゲンセン William L. Jorgensen
  2. リンダウ島インセルホール
  3. たばこと塩の博物館
  4. サイエンスライティング超入門
  5. 信じられない!驚愕の天然物たち
  6. AgOTf/CuI共触媒によるN-イミノイソキノリニウムのタンデムアルキニル化環化反応
  7. iPhone/iPodTouchで使える化学アプリケーション 【Part 2】

注目情報

最新記事

経済産業省ってどんなところ? ~製造産業局・素材産業課・革新素材室における研究開発専門職について~

我が国の化学産業を維持・発展させていくためには、様々なルール作りや投資配分を行政レベルから考え、実施…

第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」を開催します!

こんにちは、Spectol21です! 年末ですが、来年2025年二発目のケムステVシンポ、その名…

ケムステV年末ライブ2024を開催します!

2024年も残り一週間を切りました! 年末といえば、そう、ケムステV年末ライブ2024!! …

世界初の金属反応剤の単離!高いE選択性を示すWeinrebアミド型Horner–Wadsworth–Emmons反応の開発

第636回のスポットライトリサーチは、東京理科大学 理学部第一部(椎名研究室)の村田貴嗣 助教と博士…

2024 CAS Future Leaders Program 参加者インタビュー ~世界中の同世代の化学者たちとかけがえのない繋がりを作りたいと思いませんか?~

CAS Future Leaders プログラムとは、アメリカ化学会 (the American C…

PAGE TOP