化学者のつぶやき論文
-
シリルエノールエーテルのβ位を選択的に官能基化する
光レドックス触媒とブレンステッド塩基の協働触媒を用いた、シリルエノールエーテルのアリル位C–Hアルキル化反応が開発された。*同内容で第一著者にスポットライトリサーチにも答えてもらっているので、本日後ほどBack to backでお届…
-
光触媒を用いるスピロ環合成法が創薬の未来を明るく照らす
可視光光触媒を用いたスピロ環骨格構築法が報告された。創薬分野においてsp3炭素豊富な骨格は、構造、活…
-
強塩基条件下でビニルカチオン形成により5員環をつくる
LiHMDSと弱配位性アニオン塩触媒を用いた分子内C–H挿入反応が開発された。系内で調製したリチウム…
-
緑膿菌の代謝産物をヒトの薬剤に
緑膿菌の代謝産物であるPseudomonas quinolone signal(PQS)を有機合成化…
-
ゲノム編集CRISPRに新たな進歩!トランスポゾンを用いた遺伝子導入
先月、ScienceとNatureに、ほぼ同コンセプトの論文が別々のグループから発表されました。内容…
-
rhodomolleins XX と XXIIの全合成
-
創薬化学における「フッ素のダークサイド」
-
治療薬誕生なるか?ジカウイルスのアロステリック阻害剤開発
-
金属ヒドリド水素原子移動(MHAT)を用いた四級炭素構築法
-
Arborisidineの初の全合成
-
可視光光触媒でツルツルのベンゼン環をアミノ化する
-
低分子の3次元構造が簡単にわかる!MicroEDによる結晶構造解析
-
(−)-Salinosporamide Aの全合成
-
NHCが触媒する不斉ヒドロフッ素化
-
CRISPRで薬剤分子-タンパク相互作用を解明する
-
光触媒-ニッケル協働系によるシステイン含有ペプチドのS-アリール化