化学者のつぶやき論文
-
フラーレン〜ケージを拡張、時々、内包〜
トリアジン誘導体とN-フェニルマレイミドを用いた、フラーレンのケージを拡張する新規手法が開発された。分子を内包したフラーレンに本手法を適用して物性を調査することで、実際に内部空間の拡張が認められた。フラーレンのケージ拡張炭素の同素体…
-
ギ酸ナトリウムでconPETを進化!
塩化アリールのラジカルカップリング反応が開発された。芳香環の電子状態にかかわらず種々の塩化アリールに…
-
シビれる(T T)アジリジン合成
電気化学的に不活性アルケンと一級アミンをカップリングさせることで、N-アルキルアジリジンが合成された…
-
その置換基、パラジウムと交換しませんか?
パラジウム触媒を用いたシクロペンテン誘導体の1,4-不斉フルオロアリール化反応が報告された。反応の過…
-
PEG化合物を簡単に精製したい?それなら塩化マグネシウム!
ケミカルバイオロジー・生体関連化学用途の分子構造において、とにかくよく見かけるポリエチレングリコール…
-
EDTA:分子か,双性イオンか
-
d8 Cu(III) の謎 –配位子場逆転–
-
アレ?アレノン使えばノンラセミ化?!
-
糖のC-2位アリール化は甘くない
-
ラジカルパスでアリールをホウ素から炭素へパス!
-
臭素もすごいぞ!環状ジアリール-λ3-ブロマンの化学
-
フッフッフッフッフッ(F5)、これからはCF3からSF5にスルフィド(S)
-
ピリジンの立体装飾でアルカロイドをつくる
-
π-アリルイリジウムに新たな光を
-
過酸がC–H結合を切ってメチル基を提供する
-
アレーン三兄弟をキラルな軸でつなぐ