化学者のつぶやき

  1. ワンチップ顕微鏡AminoMEを買ってみました

    2014年、ノーベル化学賞が超解像度顕微鏡で授与されたためイメージング技術に注目が集まりました。その後もさまざまな顕微鏡が開発され、進歩し続けています。昨年、ベンチャー企業のIDDKがクラウドファンディングでワンチップ顕微鏡AminoM…

  2. 次世代の産学連携拠点「三井リンクラボ柏の葉」を訪問しました!

    アカデミアでも産学連携が叫ばれて久しいですが、現実的かつ持続的な研究モデルの確立が急務となっています…

  3. 2つの異なるホウ素置換基が導入された非共役ジエンの触媒的合成と細胞死制御分子の形式合成に成功

    第366回のスポットライトリサーチは、東京農工大学大学院 工学府応用化学専攻(平野研究室)博士前期課…

  4. 分子内架橋ポリマーを触媒ナノリアクターへ応用する

    糖化学ノックイン領域で見据える目標を実現するには、広く捉えて「膜上の化学反応を制御しながら行うこと」…

  5. 【食品・飲料業界の方向け】 マイクロ波がもたらすプロセス効率化と脱炭素化 低温焙煎・抽出・乾燥・凍結乾燥・噴霧乾燥・ケミカルリサイクル

    <内容>当社は、電子レンジでお馴染みのマイクロ波をものづくりに適用し、工業化を進めているスタート…

  6. マテリアルズ・インフォマティクスのためのデータサイエンティスト入門

  7. 第468回生存圏シンポジウム「CNFとキチンNF 夢と現実、そしてこれから」

  8. 【日本精化】化粧品・医薬品の原料開発~「キレイ」のチカラでみんなを笑顔に~

  9. 機械学習用のデータがない?計算機上で集めませんか。データ駆動型インシリコ不斉触媒設計で有機合成DX

  10. 日本精化ってどんな会社?

  11. 青色LEDで駆動する銅触媒クロスカップリング反応

  12. 第4回ICReDD国際シンポジウム開催のお知らせ

  13. 第15回日本化学連合シンポジウム「持続可能な社会構築のための見分ける化学、分ける化学」

  14. 金属-金属結合をもつ二核ランタノイド錯体 -単分子磁石の記録を次々に更新-

  15. 第25回 名古屋メダルセミナー The 25th Nagoya Medal of Organic Chemistry

  16. タンパク質を「みる」技術で科学のフロンティアを切り拓く!【ケムステ×Hey!Labo 糖化学ノックインインタビュー⑤】

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ボイヤー・シュミット・オーブ転位 Boyer-Schmidt-Aube Rearrangement
  2. 水中で光を当てると水素が湧き出るフィルム
  3. 目指せ化学者墓マイラー
  4. 大型リチウムイオン電池及び関連商品・構成材料の開発【終了】
  5. ストックホルム国際青年科学セミナー・2018年の参加学生を募集開始
  6. 画期的な糖尿病治療剤を開発
  7. 分子標的の化学1「2012年ノーベル化学賞GPCRを導いた親和クロマトグラフィー技術」

注目情報

最新記事

世界初の金属反応剤の単離!高いE選択性を示すWeinrebアミド型Horner–Wadsworth–Emmons反応の開発

第636回のスポットライトリサーチは、東京理科大学 理学部第一部(椎名研究室)の村田貴嗣 助教と博士…

2024 CAS Future Leaders Program 参加者インタビュー ~世界中の同世代の化学者たちとかけがえのない繋がりを作りたいと思いませんか?~

CAS Future Leaders プログラムとは、アメリカ化学会 (the American C…

第50回Vシンポ「生物活性分子をデザインする潜在空間分子設計」を開催します!

第50回ケムステVシンポジウムの開催告知をさせて頂きます!2020年コロナウイルスパンデミッ…

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

PAGE TOP