化学者のつぶやき

  1. MOFを用いることでポリアセンの合成に成功!

    第529回の東京大学大学院工学系研究科応用化学専攻 植村研究室の三浦匠(みうらたくみ)さんにお願いしました。植村研究室では、多孔性⾦属錯体 (MOF) や共有結合性有機構造体 (COF) などの分⼦性ナノ空間材料を合理的に作り出し、…

  2. 液体中で高機能触媒として働くペロブスカイト酸化物の開発

    第528回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 科学技術創成研究院 フロンティア材料研究所 鎌田…

  3. 50年来の謎反応を解明せよ

    タイトル画像は50年前の論文に記載されている反応ですが、反応機構を提案できますか?有機化学を専門…

  4. 【6月開催】第九回 マツモトファインケミカル技術セミナー 有機金属化合物「オルガチックス」の密着性向上剤としての利用 -添加剤としての利用-

    ■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガ…

  5. 初心者でも簡単!ChatGPTを用いたプログラミング

    「プログラミングに興味がある、でも勉強している時間はない…」そう考えている学生や研究者の方も多いと思…

  6. マテリアルズ・インフォマティクスにおけるデータの前処理-データ整理・把握や化学構造のSMILES変換のやり方を解説-

  7. 微少試料(1 mg)に含まれる極微量レベル(1 アトグラム)の放射性ストロンチウムを正確に定量する分析技術開発!

  8. 2次元分子の芳香族性を壊して、ホウ素やケイ素を含む3次元分子を作る

  9. 可視光を捕集しながら分子の結合を活性化するハイブリッド型ロジウム触媒

  10. アメリカ企業研究員の生活①:1日の仕事の流れ

  11. ラジカルを活用した新しいケージド化法: アセチルコリン濃度の時空間制御に成功!!

  12. 第38 回化学反応討論会でケムステをみたキャンペーン

  13. 材料開発を効率化する、マテリアルズ・インフォマティクス人材活用のポイントと進め方

  14. 材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

  15. 世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

  16. 第3回「Matlantis User Conference」

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 細胞表面受容体の機能解析の新手法
  2. 【第14回Vシンポ特別企画】講師紹介:宮島 大吾 先生
  3. 【鎮痛・抗炎症薬】医師の認知・愛用率のトップはロキソニン
  4. 【書籍】有機反応機構の書き方 第2版
  5. 芳香族メタ光環化付加 Aromatic meta-photocycloaddition
  6. 独メルク、医薬品事業の日本法人を統合
  7. ペプチド模倣体としてのオキセタニルアミノ酸

注目情報

最新記事

ペンタフルベンが環構築の立役者!Bipolarolide D の全合成

4つの五員環が連結するユニークな構造をもつ天然物bipolarolide Dの全合成を達成した。エナ…

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

PAGE TOP