化学者のつぶやき

  1. はしか流行?

    日本、特に都内の大学では「麻疹(はしか)」が大流行らしい。あちこちの大学で休講が相次いでいるとか。「学級閉鎖なんて小学校以来じゃねーかな?」とか思えて妙に新鮮な日々なり。とはいえ全く実感が湧きません。なぜなら、ラボの周りのメンバーは…

  2. 複雑なアルカロイド合成

    今日の講演はMohammad Movassaghi, Ph.D (Assistant Profe…

  3. 化学パズル・不斉窒素化合物

    Q: 「不斉窒素」だけが含まれ、かつ形式電荷をもたない光学活性有機化合物を考えてください。 …

  4. ジアゾメタン

    およそ100反応、ほとんどすべてdecompositionというネガティブデータを乗り越え、一挙に2…

  5. シュガーとアルカロイドの全合成研究

    先日Prof.David Y. Gin(Sloan-Kettering Institute …

  6. カラムやって

  7. Happy Friday?

  8. Rice cooker

  9. Nazarov環化を利用した全合成研究

  10. プラスマイナスエーテル!?

  11. 階段状分子の作り方

  12. 2005年ノーベル化学賞『オレフィンメタセシス反応の開発』

  13. テトラサイクリン類の全合成

  14. 比色法の化学(後編)

  15. 一度に沢山の医薬分子を放出できるプロドラッグ

  16. プロドラッグの話

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 超原子価ヨウ素を触媒としたジフルオロ化反応
  2. ハメット則
  3. 塩素 Chlorine 漂白・殺菌剤や塩ビの成分
  4. 未来の科学者を育てる政策~スーパーサイエンスハイスクール(SSH)~
  5. 二光子吸収 two photon absorption
  6. 相原静大教授に日本化学会賞 芳香族の安定性解明
  7. マテリアルズ・インフォマティクスにおける分子生成の基礎

注目情報

最新記事

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

モータータンパク質に匹敵する性能の人工分子モーターをつくる

第640回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所・総合研究大学院大学(飯野グループ)原島崇徳さん…

マーフィー試薬 Marfey reagent

概要Marfey試薬(1-フルオロ-2,4-ジニトロフェニル-5-L-アラニンアミド、略称:FD…

UC Berkeley と Baker Hughes が提携して脱炭素材料研究所を設立

ポイント 今回新たに設立される研究所 Baker Hughes Institute for…

メトキシ基で転位をコントロール!Niduterpenoid Bの全合成

ナザロフ環化に続く二度の環拡大というカスケード反応により、多環式複雑天然物niduterpenoid…