化学者のつぶやき

  1. 水素結合水H4O

    ぷれぜんとされたのでのんでみました (さらに…)…

  2. Stephacidin Bの全合成と触媒的ヒドロアミノアルキル化反応

    Seth B. Herzon, Ph. Dの講演を聞きました。ほとんどの方がご存じではないと思います…

  3. みんな大好きBRAINIAC

    BRAINIACというテレビ番組をご存じでしょうか?イギリスで絶賛放送中の、いろんな科学実験を行…

  4. アミン存在下にエステル交換を進行させる触媒

    エステルは香料や医薬品などの部分構造として重要です。合成法としてのエステル交換は様々な酸触媒によって…

  5. 不斉アリル位アルキル化反応を利用した有機合成

     先日、スタンフォード大学のトロスト教授(Barry M. Trost)の講演を聞いてきました。…

  6. アジリジンが拓く短工程有機合成

  7. 研究室での英語【Part1】

  8. メリークリスマス☆

  9. 有機触媒によるトリフルオロボレート塩の不斉共役付加

  10. 魔法のカイロ アラジン

  11. α-トコフェロールの立体選択的合成

  12. 複雑化合物合成にも適用可能なC-H酸化反応

  13. 元素占いはいかが?

  14. アザジラクチンの全合成

  15. 未来のノーベル化学賞候補者

  16. 2007年ノーベル化学賞『固体表面上の化学反応の研究』

スポンサー

ピックアップ記事

  1. きみの未来をさがしてみよう 化学のしごと図鑑
  2. ジョン・トーソン Jon S. Thorson
  3. プロドラッグの話
  4. Nature Chemistryデビュー間近!
  5. 炭素ー炭素結合を切る触媒
  6. 玉尾・フレミング酸化 Tamao-Fleming Oxidation
  7. 三つの環を一挙に構築! caulamidine 類の不斉全合成

注目情報

最新記事

藤多哲朗 Tetsuro Fujita

藤多 哲朗(ふじた てつろう、1931年1月4日 - 2017年1月1日)は日本の薬学者・天然物化学…

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…