化学者のつぶやき

  1. タミフルの効果

    今年もインフルエンザ流行の季節がやってきました!一昨年より話題となっているロシュ社のインフルエンザ治療薬タミフル。今年はタミフル耐性菌といわれ、タミフルが効かないインフルエンザも多数出現しているようです。抗生物質のようで…

  2. 化学者に役立つWord辞書

     Wordで英語の論文を書く時、困った、気になったことはないですか?そう、スペルミスではなくとも…

  3. 研究室での英語【Part 3】

    今回はラボ生活で使われてる言葉のうち、最もくだけた表現・・・すなわちスラング(slang)を紹介して…

  4. 化学Webギャラリー@Flickr 【Part1】

    Flickr(フリッカー)というサイトをご存じですか? ユーザが自分のデジタル写…

  5. 研究室での英語【Part 2】

    前回のPart1に引き続き、研究室で使われてる英語を紹介!今回は、アメリカのラボでしか通じな…

  6. 総収率57%! 超効率的なタミフルの全合成

  7. elements~メンデレーエフの奇妙な棚~

  8. 2008年ノーベル化学賞『緑色蛍光タンパクの発見と応用』

  9. ウランガラス

  10. (-)-ウシクライドAの全合成と構造決定

  11. 2008年イグノーベル賞決定!

  12. 合成化学者十訓

  13. 溶媒としてアルコールを検討しました(笑)

  14. 組曲『ノーベル化学賞』

  15. 化学のうた

  16. シリリウムカルボラン触媒を用いる脱フッ素水素化

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 森田・ベイリス・ヒルマン反応 Morita-Baylis-Hillman Reaction
  2. 総合化学4社、最高益を更新 製造業の需要高く
  3. 「株式会社未来創薬研究所」を設立
  4. 化学装置~化学業界のリーディングマガジン~
  5. 化学 美しい原理と恵み (サイエンス・パレット)
  6. テトラメチルアンモニウム (tetramethylammonium)
  7. マクドナルドなど9社を提訴、発がん性物質の警告表示求め=カリフォルニア州

注目情報

最新記事

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…