化学者のつぶやき

  1. 自己組織化ホスト内包接による水中での最小ヌクレオチド二重鎖の形成

    Minimal nucleotide duplex formation in water through enclathration in self-assembled hostsSawada, T.; Yoshiz…

  2. 無水酢酸は麻薬の原料?

    ヘロイン原料2トン、横浜港で押収 アフガン向け貨物麻薬のヘロインの原料となる無水酢酸約2トンが、…

  3. 個性あるTOC

    Enantioselective Intramolecular Friedel?Cr…

  4. スローン賞って知っていますか?

    スローン賞、正確に言うとSloan Research Fellowshipといい、北米のサイエンスの…

  5. キッチン・ケミストリー

     化学者のみなさん、料理は好きですか?勝手な予想ですが、実験好きや実験化学者の場合、嫌い…

  6. ケミストリ・ソングス【Part1】

  7. 元素周期 萌えて覚える化学の基本

  8. 化学者たちのエッセイ集【Part1】

  9. “研究者”人生ゲーム

  10. リニューアル?!

  11. 化学でカードバトル!『Elementeo』

  12. Angewandte Chemieの新RSSフィード

  13. Ph.D. Comics – Piled Higher and Deeper

  14. t-ブチルリチウムの発火事故で学生が死亡

  15. ネオ元素周期表

  16. 金属中心に不斉を持つオレフィンメタセシス触媒

スポンサー

ピックアップ記事

  1. Thieme-IUPAC Prize in Synthetic Organic Chemistry ―受賞者一覧
  2. 素粒子と遊ぼう!
  3. 研究者のためのCG作成術③(設定編)
  4. トリス(2,4-ペンタンジオナト)鉄(III) : Tris(2,4-pentanedionato)iron(III)
  5. タンパク質の定量法―紫外吸光法 Protein Quantification – UV Absorption
  6. 量子アルゴリズム国際ハッカソンQPARC Challengeで、で京都大学の学生チームが優勝!!
  7. デンドリマー / dendrimer

注目情報

最新記事

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…