化学者のつぶやき

  1. アブノーマルNHC

     ここ10年をざっと振り返ってみると、当初は「そんなもん存在しない」とか「存在したとしても単離なんてできない」と言われていた不安定化学種が、化学者の頭脳・技術・努力によって安定に合成され、それによって飛躍的に分野が発展してきた様子を数多く見…

  2. Happy Mole Day to You !!

    アメリカは現在10月23日です(日本は時差の関係で24日ですが)。実はこの日は、化学者にとっ…

  3. ついったー化学部

    化学系ついったらーの皆さんこんにちは!今回はTwitterユーザ@chap_pyさんが立…

  4. ACD/ChemSketch Freeware 12.0

    化学構造式描画ソフトといえばChemDrawが有名ですが、値が張るので個人で購入…

  5. プロペランの真ん中

    結合を制する者は化学を制する!とは言い過ぎかもしれませんが、電子軌道や周期表…

  6. 斬新な官能基変換を可能にするパラジウム触媒

  7. ノーベル化学賞解説 on Twitter

  8. 【PR】 Chem-Stationで記事を書いてみませんか?【スタッフ募集】

  9. 個性あるTOC その②

  10. 2009年ノーベル化学賞『リボソームの構造と機能の解明』

  11. 2009年イグノーベル賞決定!

  12. 日米の研究観/技術観の違い

  13. ノーベル賞の合理的予測はなぜ難しくなったのか?

  14. 日本に居ながら、ナマの英語に触れる工夫

  15. ホストとゲスト?

  16. 光誘起電子移動に基づく直接的脱カルボキシル化反応

スポンサー

ピックアップ記事

  1. アーサー・C・コープ賞・受賞者一覧
  2. グアニジニウム/次亜ヨウ素酸塩触媒によるオキシインドール類の立体選択的な酸化的カップリング反応
  3. アンドリュー・ハミルトン Andrew D. Hamilton
  4. 第33回 新たな手法をもとに複雑化合物の合成に切り込む―Steve Marsden教授
  5. 科学部をもっと増やそうよ
  6. 第28回光学活性化合物シンポジウム
  7. ついに成功した人工光合成

注目情報

最新記事

人羅勇気 Yuki HITORA

人羅 勇気(ひとら ゆうき, 1987年5月3日-)は、日本の化学者である。熊本大学大学院生命科学研…

榊原康文 Yasubumi SAKAKIBARA

榊原康文(Yasubumi Sakakibara, 1960年5月13日-)は、日本の生命情報科学者…

遺伝子の転写調節因子LmrRの疎水性ポケットを利用した有機触媒反応

こんにちは,熊葛です!研究の面白さの一つに,異なる分野の研究結果を利用することが挙げられるかと思いま…

新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

Tshozoです。最近エポキシ系材料を使うことになり色々勉強しておりましたところ、これまで関連記…

第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り拓く次世代型材料機能」を開催します!

続けてのケムステVシンポの会告です! 本記事は、第52回ケムステVシンポジウムの開催告知です!…

PAGE TOP