化学者のつぶやき

  1. 高分解能顕微鏡の進展:化学結合・電子軌道の観測から、元素種の特定まで

    (画像は論文より) 「分子のカタチ」は普通の顕微鏡では到底見えないほど小さいものです。しかし2009年にIBMの研究者が化学結合に至るまで鮮明に観測して以来、「分子を目で見る」ことが夢物語ではなくなりました。(参考:「顕微鏡で有機分…

  2. 「ねるねるねるね」はなぜ色が変わって膨らむのか?

     「ねるねるねるねはひぇーっひぇひぇひぇっ練れば練るほどいろが変…

  3. 化学オリンピックを通して考える日本の理科教育

    日本の理科教育は新指導要領によってどう変わっていくのか,科学技術立国であるべき日本の理科教育を受けた…

  4. 現代の錬金術?―ウンコからグラフェンをつくった話―

    今回は小ネタを一つ。タイトルだけ見ると「なんじゃそりゃぁああ!」ですが、レッキとした先端研究の一つと…

  5. 理想のフェノール合成を目指して~ベンゼンからフェノールへの直接変換

    Direct Oxygenation of Benzene to Phenol Us…

  6. 水入りフラーレンの合成

  7. このホウ素、まるで窒素ー酸を塩基に変えるー

  8. 化学研究ライフハック:縦置きマルチディスプレイに挑戦!

  9. マイクロリアクター徹底活用セミナー【終了】

  10. 安全なジアゾ供与試薬

  11. 個性あふれるTOC大集合!

  12. 【速報】Mac OS X Lionにアップグレードしてみた

  13. “click”の先に

  14. 美麗な分子モデルを描きたい!!

  15. 【ワイリー】日本プロセス化学会シンポジウム特典!

  16. オキソニウムカチオンを飼いならす

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 水素化ほう素ナトリウム : Sodium Borohydride
  2. 骨粗しょう症治療薬、乳がん予防効果も・米国立がん研究所
  3. 含ケイ素三重結合化合物(Si≡Mo、Si≡C)
  4. ポンコツ博士の海外奮闘録XXI ~博士,反応を処理する~
  5. 反芳香族化合物を積層させ三次元的な芳香族性を発現
  6. 「フント則を破る」励起一重項と三重項のエネルギーが逆転した発光材料
  7. 製薬業界における複雑な医薬品候補の合成の設計について: Nature Rev. Chem. 2017-2/3月号

注目情報

最新記事

人羅勇気 Yuki HITORA

人羅 勇気(ひとら ゆうき, 1987年5月3日-)は、日本の化学者である。熊本大学大学院生命科学研…

榊原康文 Yasubumi SAKAKIBARA

榊原康文(Yasubumi Sakakibara, 1960年5月13日-)は、日本の生命情報科学者…

遺伝子の転写調節因子LmrRの疎水性ポケットを利用した有機触媒反応

こんにちは,熊葛です!研究の面白さの一つに,異なる分野の研究結果を利用することが挙げられるかと思いま…

新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

Tshozoです。最近エポキシ系材料を使うことになり色々勉強しておりましたところ、これまで関連記…

第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り拓く次世代型材料機能」を開催します!

続けてのケムステVシンポの会告です! 本記事は、第52回ケムステVシンポジウムの開催告知です!…

PAGE TOP