化学者のつぶやき

  1. 私が思う化学史上最大の成果-1

    突然ですが、皆さんは化学史上、人類に「最大のインパクト」を与え、今なお与えている成果は何だと思われているでしょうか? 抗生物質の発見、DNAの構造特定、全合成の方法論、高分子の存在発見とその合成・・・候補は枚挙に暇が無いと思われますが、自分…

  2. アズレンの蒼い旅路

    アズレンは、非ベンゼン系芳香族化合物の代表格のひとつにして、鮮やかな青色が特徴の物質です。教育・薬理・材料と大人気のアズレンですが、まだ届かない蒼い旅路のフロンティアには、たくさんの可能性が待っています。

  3. 地球温暖化が食物連鎖に影響 – 生態化学量論の視点から

    「生態化学量論!?」……耳慣れない言葉だという方も、そうでない方も、いっしょにサイエンスの世界を探検しませんか。二酸化炭素が増えると、影響は温室効果だけにとどまらないようですよ。

  4. プロセス化学ー合成化学の限界に挑戦するー

    皆さんは「プロセス化学」と聞いて何を思い浮かべるでしょうか?…

  5. アメリカ化学留学 ”入学審査 編”!

    アメリカ留学シリーズです。今回は大学院入学を審査される際に必要な書類を挙げていこうかと思います。…

  6. 【書籍】10分間ミステリー

  7. 中学入試における化学を調べてみた

  8. 反応探索にDNAナノテクノロジーが挑む

  9. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」③(解答編)

  10. 書物から学ぶ有機化学4

  11. 学会会場でiPadを活用する①~手書きの講演ノートを取ろう!~

  12. 留学せずに英語をマスターできるかやってみた(1年目)

  13. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」③

  14. 2012年Wolf化学賞はナノケミストリーのLieber博士,Alivisatos博士に!

  15. 今度こそ目指せ!フェロモンでリア充生活

  16. NaHの水素原子の酸化数は?

スポンサー

ピックアップ記事

  1. カルロス・シャーガスのはなし ーシャーガス病の発見者ー
  2. 第134回―「脳神経系の理解を進める分析化学」Jonathan Sweeder教授
  3. 有機超伝導候補が室温超高速光応答材料に変身
  4. 独メルク、医薬品事業の日本法人を統合
  5. 2017年の有機ELディスプレイ世界市場は11年比6.6倍の2兆186億円。
  6. テッド・ベグリーTadhg P. Begley
  7. 先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

注目情報

最新記事

榊原康文 Yasubumi SAKAKIBARA

榊原康文(Yasubumi Sakakibara, 1960年5月13日-)は、日本の生命情報科学者…

遺伝子の転写調節因子LmrRの疎水性ポケットを利用した有機触媒反応

こんにちは,熊葛です!研究の面白さの一つに,異なる分野の研究結果を利用することが挙げられるかと思いま…

新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

Tshozoです。最近エポキシ系材料を使うことになり色々勉強しておりましたところ、これまで関連記…

第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り拓く次世代型材料機能」を開催します!

続けてのケムステVシンポの会告です! 本記事は、第52回ケムステVシンポジウムの開催告知です!…

2024年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!

大変長らくお待たせしました! 2024年ノーベル化学賞予想の結果発表です!2…

PAGE TOP