化学者のつぶやき

  1. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑧:ネオジム磁石の巻

    今回はかなり地味ですが実験で気に入って使っているネオジム磁石を(「文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑧」として)紹介したいと思います。まあ最近実験できてないので気に入っていたと言うべきかもしれませんが・・・(汗)。&…

  2. 還元された酸化グラフェン(その1)

    無機物の中でも最もホットな材料の一つがグラフェンでしょう。いうまでもないですが、…

  3. 仕事の進め方を見直してみませんか?-SEの実例から

     今回はちょっと分野を変えて、「仕事の進め方に重要なこととは?」ということをわかりやすく説明…

  4. 人が集まるポスター発表を考える

    研究の秋です。3月の卒業・学会シーズンに向けて研究を頑張っている読者も多いことでしょう。かなり気が早…

  5. 『ほるもん-植物ホルモン擬人化まとめ-』管理人にインタビュー!

    植物ホルモンを、可愛らしいイラストといっしょに覚えよう。そんな活動を展開している『ほるもん-植物ホルモン擬人化』の「蝉丸」さんに、インタビューしてきました。

  6. 水素結合の発見者は誰?

  7. 製薬産業の最前線バイオベンチャーを訪ねてみよう! ?シリコンバレーバイオ合宿?

  8. 発想の逆転で糖鎖合成

  9. 炭素原子のまわりにベンゼン環をはためかせる

  10. ヒバリマイシノンの全合成

  11. 日本のお家芸、糖転移酵素を触媒とするための簡便糖ドナー合成法

  12. ポリセオナミド :海綿由来の天然物の生合成

  13. 小説『ラブ・ケミストリー』聖地巡礼してきた

  14. ノーベル化学賞は化学者の手に

  15. 近況報告Part III

  16. 【速報】2012年ノーベル化学賞発表!!「Gタンパク質共役受容体に関する研究」

スポンサー

ピックアップ記事

  1. セブンシスターズについて② ~世を統べる資源会社~
  2. 林松 Song Lin
  3. 石油化学プラントの設備内部でドローンを飛行する実証事業を実施
  4. 第四回Vプレミアレクチャー「金属錯体を利用した光化学アップコンバージョン」を開催します!
  5. N末端選択的タンパク質修飾反応 N-Terminus Selective Protein Modification
  6. 始めよう!3Dプリンターを使った実験器具DIY:3Dスキャナー活用編
  7. 第63回「遊び人は賢者に転職できるのか」― 古川俊輔 助教

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…