化学者のつぶやき
-
文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑧:ネオジム磁石の巻
今回はかなり地味ですが実験で気に入って使っているネオジム磁石を(「文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑧」として)紹介したいと思います。まあ最近実験できてないので気に入っていたと言うべきかもしれませんが・・・(汗)。&…
-
還元された酸化グラフェン(その1)
無機物の中でも最もホットな材料の一つがグラフェンでしょう。いうまでもないですが、…
-
仕事の進め方を見直してみませんか?-SEの実例から
今回はちょっと分野を変えて、「仕事の進め方に重要なこととは?」ということをわかりやすく説明…
-
人が集まるポスター発表を考える
研究の秋です。3月の卒業・学会シーズンに向けて研究を頑張っている読者も多いことでしょう。かなり気が早…
-
『ほるもん-植物ホルモン擬人化まとめ-』管理人にインタビュー!
植物ホルモンを、可愛らしいイラストといっしょに覚えよう。そんな活動を展開している『ほるもん-植物ホルモン擬人化』の「蝉丸」さんに、インタビューしてきました。
-
水素結合の発見者は誰?
-
製薬産業の最前線バイオベンチャーを訪ねてみよう! ?シリコンバレーバイオ合宿?
-
発想の逆転で糖鎖合成
-
炭素原子のまわりにベンゼン環をはためかせる
-
ヒバリマイシノンの全合成
-
日本のお家芸、糖転移酵素を触媒とするための簡便糖ドナー合成法
-
ポリセオナミド :海綿由来の天然物の生合成
-
小説『ラブ・ケミストリー』聖地巡礼してきた
-
ノーベル化学賞は化学者の手に
-
近況報告Part III
-
【速報】2012年ノーベル化学賞発表!!「Gタンパク質共役受容体に関する研究」