化学者のつぶやき

  1. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑥

    「極限からの一手」コーナーでは筆者の独断と偏見に基づき、全合成における優れた問題解決とその発想を紹介してみたいと思います。困難に直面した全合成化学者がいかにして創造的発想からの解決に至ったか、それを追体験できるようなクイズ形式にしています。…

  2. Kindle Paperwhiteで自炊教科書を読んでみた

    皆さんご存知の通り、昨年は各社から続々と電子書籍端末が発売されました。正直待ち疲れていた「電子書籍元…

  3. シェールガスにかかわる化学物質について

     今アメリカだけでなく、世界中で最もホットな分野になりつつある「シェールガス」。これに纏わる化学…

  4. ふにふにふわふわ☆マシュマロゲルがスゴい!?

    京都大学理学研究科・中西研および同大学化学研究所・梶研の研究により、Angewndte Chemie…

  5. 【PR】Chem-Stationで記事を書いてみませんか?【スタッフ・寄稿募集】

    ウェブ上の化学情報に関心の高い「読み手」だったそこの貴方、日本最大の化学ポータルサイトChem-St…

  6. インドの化学ってどうよ

  7. 力をかけると塩酸が放出される高分子材料

  8. 人生、宇宙、命名の答え

  9. 置き去りのアルドール、launch!

  10. ケイ素半導体加工に使えるイガイな接着剤

  11. π⊥ back bonding; 逆供与でπ結合が強くなる?!

  12. 癸巳の年、世紀の大発見

  13. ちっちゃい異性を好む不思議な生物の愛を仲立ちするフェロモン

  14. 2012年ケムステ人気記事ランキング

  15. ビタミンと金属錯体から合成した人工の酵素

  16. 韓国チームがiPS細胞の作製効率高める化合物を発見

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 米ブリストル、仏サノフィの買収提案に備え助言契約締結
  2. 光触媒を用いたC末端選択的な脱炭酸型bioconjugation
  3. 論文がリジェクトされる10の理由
  4. 研究室でDIY! ~明るい棚を作ろう~
  5. 位置選択性の制御が可能なスチレンのヒドロアリール化
  6. 分子構造を 3D で観察しよう (2)
  7. ウーロン茶の中でも医薬品の化学合成が可能に

注目情報

最新記事

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…