化学者のつぶやき

  1. 2013年(第29回)日本国際賞 受賞記念講演会

    主 催: 公益財団法人国際科学技術財団会 期: 2013年4月25日(木) 18:30-20:30会 場: 東京大学伊藤国際学術研究センター「伊藤謝恩ホール」テーマ:デジタル社会を支える化学増幅レジス…

  2. 化学者がコンピューター計算を行うべきか?

    大御所「我々の触媒は反応を円滑に進行させぇ、添加剤の有無で選択性を逆転できる事がわか…

  3. 君には電子のワルツが見えるかな

    芳香族性、きちんと説明できますか?

  4. 中学入試における化学を調べてみた 2013

    今年も受験シーズンがやってきました。センター試験は大きな混乱もなくて良か…

  5. 汝ペーハーと読むなかれ

    以下の文を声に出して読んでみてください「中性の水のpHは7で…

  6. スーパーなパーティクル ースーパーパーティクルー

  7. NMR化学シフト予測機能も!化学徒の便利モバイルアプリ

  8. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑥(解答編)

  9. 留学せずに英語をマスターできるかやってみた(2年目)

  10. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑥

  11. Kindle Paperwhiteで自炊教科書を読んでみた

  12. シェールガスにかかわる化学物質について

  13. ふにふにふわふわ☆マシュマロゲルがスゴい!?

  14. 【PR】Chem-Stationで記事を書いてみませんか?【スタッフ・寄稿募集】

  15. インドの化学ってどうよ

  16. 力をかけると塩酸が放出される高分子材料

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 隣接基関与 Neighboring Group Participation
  2. MEDCHEM NEWS 30-4号「ペプチド化学」
  3. 藤沢晃治 「分かりやすい○○」の技術 シリーズ
  4. 根岸試薬(Cp2Zr) Negishi Reagent
  5. フロー合成と電解合成の最先端、 そしてデジタル有機合成への展開
  6. 有機半導体の界面を舞台にした高効率光アップコンバージョン
  7. 第42回「激動の時代を研究者として生きる」荘司長三教授

注目情報

最新記事

榊原康文 Yasubumi SAKAKIBARA

榊原康文(Yasubumi Sakakibara, 1960年5月13日-)は、日本の生命情報科学者…

遺伝子の転写調節因子LmrRの疎水性ポケットを利用した有機触媒反応

こんにちは,熊葛です!研究の面白さの一つに,異なる分野の研究結果を利用することが挙げられるかと思いま…

新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

Tshozoです。最近エポキシ系材料を使うことになり色々勉強しておりましたところ、これまで関連記…

第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り拓く次世代型材料機能」を開催します!

続けてのケムステVシンポの会告です! 本記事は、第52回ケムステVシンポジウムの開催告知です!…

2024年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!

大変長らくお待たせしました! 2024年ノーベル化学賞予想の結果発表です!2…

PAGE TOP