化学者のつぶやき

  1. 和製マスコミの科学報道へ不平不満が絶えないのはなぜか

    (引用:ajw.asahi.com)先日発表された歴史をひっくり返すほどの研究、STAP細胞のニュースは市井を大いに賑わせています。開発者が学位取得わずか2年目の女性科学者だったこと、心に響く苦難話とサクセスストーリーなど異例づ…

  2. Newton別冊「注目のスーパーマテリアル」が熱い!

    科学雑誌でお馴染みのニュートンから発売されたばかりの「注目のスーパーマテリアル (Newton別…

  3. 化学と権力の不健全なカンケイ

     今回は「権力」という言葉をキーにひとつ記事を書いてみたいと思います。 (さらに……

  4. トリチウム水から完全無害な水素ガスを作り出す?

    東日本大震災以来我が国の原子力に対する見方はずいぶん様変わりしたように思います。原子力政策につい…

  5. 結晶スポンジ法から始まったミヤコシンの立体化学問題は意外な結末

    ケムステ昨年の人気No.1記事は東大の藤田誠先生らのグループが報告した結晶スポンジ法に関するもの…

  6. 論文コレクター必見!WindowsでPDFを全文検索する方法

  7. 笑う化学には福来たる

  8. 2013年ケムステ人気記事ランキング

  9. オープンアクセスジャーナルの光と影

  10. 落葉の化学~「コロ助の科学質問箱」に捧ぐ

  11. 【書籍】「ルールを変える思考法」から化学的ビジネス理論を学ぶ

  12. サーモサイエンティフィック「Exactive Plus」: 誰でも簡単に精密質量を!

  13. 祝100周年!ー同位体ー

  14. JEOL RESONANCE「UltraCOOL プローブ」: 極低温で感度MAX! ②

  15. パーソナライズド・エナジー構想

  16. 日本化学会と対談してきました

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 病理学的知見にもとづく化学物質の有害性評価
  2. 「世界最小の元素周期表」が登場!?
  3. Nanomaterials: An Introduction to Synthesis, Properties and Applications, 2nd Edition
  4. 第30回 弱い相互作用を活用した高分子材料創製―Marcus Weck教授
  5. 多検体パラレルエバポレーションを使ってみた:ビュッヒ Multivapor™
  6. ペタシス試薬 Petasis Reagent
  7. メントール /menthol

注目情報

最新記事

榊原康文 Yasubumi SAKAKIBARA

榊原康文(Yasubumi Sakakibara, 1960年5月13日-)は、日本の生命情報科学者…

遺伝子の転写調節因子LmrRの疎水性ポケットを利用した有機触媒反応

こんにちは,熊葛です!研究の面白さの一つに,異なる分野の研究結果を利用することが挙げられるかと思いま…

新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

Tshozoです。最近エポキシ系材料を使うことになり色々勉強しておりましたところ、これまで関連記…

第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り拓く次世代型材料機能」を開催します!

続けてのケムステVシンポの会告です! 本記事は、第52回ケムステVシンポジウムの開催告知です!…

2024年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!

大変長らくお待たせしました! 2024年ノーベル化学賞予想の結果発表です!2…

PAGE TOP