化学者のつぶやき

  1. 対決!フタロシアニンvsポルフィリン

     分子の気持ちになって考えてみて! 指導教員からよく言われる言葉です。具体的なアドバイスが欲しいのに、うまくかわされる時に使われるような気が、、、人間の気持ちすら理解できないのに分子の気持ちな…

  2. 液体ガラスのフシギ

    ウェブ散策をしていて気になった技術を紹介しますTshozoです。…

  3. 化学者が麻薬を合成する?:Breaking Bad

    (画像はWikipediaより)有機化学者なら誰しも一度は考えたことがあるはずです。「原…

  4. Google Scholarにプロフィールを登録しよう!

    研究の秋です。16日に日本学術振興会特別研究員の審査結果が出ました。そして現在は科研費応募書類作成の…

  5. なぜ青色LEDがノーベル賞なのか?ー雑記編

    (図:WSJ出典の写真を改変)少し長くなっていますが、どうしても書きたいので3部に分けて記載致し…

  6. なぜ青色LEDがノーベル賞なのか?ー性能向上・量産化編

  7. なぜ青色LEDがノーベル賞なのか?ー基礎的な研究背景編

  8. 今年も出ます!サイエンスアゴラ2014

  9. 2014年ノーベル化学賞・物理学賞解説講演会

  10. 【速報】ノーベル化学賞2014ー超解像顕微鏡の開発

  11. Bayer Material Scienceの分離独立が語るもの

  12. 速報! ノーベル物理学賞2014日本人トリプル受賞!!

  13. 禅問答のススメ ~非論理に向き合う~

  14. 結晶学分野に女性研究者が多いのは何故か?

  15. 投票!2014年ノーベル化学賞は誰の手に??

  16. ナノ孔に吸い込まれていく分子の様子をスナップショット撮影!

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 学会に行こう!高校生も研究発表できます
  2. 連続アズレン含有グラフェンナノリボンの精密合成
  3. 2019年ケムステ人気記事ランキング
  4. アセチレン、常温で圧縮成功
  5. カセロネス鉱山
  6. 招福豆ムクナの不思議(6)植物が身を護る化学物資
  7. ポンコツ博士の海外奮闘録③ 〜博士,車を買う~

注目情報

最新記事

榊原康文 Yasubumi SAKAKIBARA

榊原康文(Yasubumi Sakakibara, 1960年5月13日-)は、日本の生命情報科学者…

遺伝子の転写調節因子LmrRの疎水性ポケットを利用した有機触媒反応

こんにちは,熊葛です!研究の面白さの一つに,異なる分野の研究結果を利用することが挙げられるかと思いま…

新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

Tshozoです。最近エポキシ系材料を使うことになり色々勉強しておりましたところ、これまで関連記…

第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り拓く次世代型材料機能」を開催します!

続けてのケムステVシンポの会告です! 本記事は、第52回ケムステVシンポジウムの開催告知です!…

2024年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!

大変長らくお待たせしました! 2024年ノーベル化学賞予想の結果発表です!2…

PAGE TOP