化学者のつぶやき

  1. アウグスト・ホルストマン  熱力学と化学熱力学の架け橋

    Tshozoです。「エントロピー」を目にして以来、その概念の分かりにくさに辟易しつづけてきました。どうやってこんな難解なものを考え出したのか、と。誰に教えてもらってもわからない。その必要性がまずどこにも書いてない、というか読んでなか…

  2. 2015年化学生物総合管理学会春季討論集会

    化学生物総合管理学会は、3月6日(金)に春季討論集会(2015)を社会技術革新学会との共催で開催いた…

  3. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑪:どっちもクリップの巻

    これまで執筆の間を開けてきた反動というわけでもないですが、ネタ自体は沢山あるのでまだ続きます!…

  4. 天然有機化合物のNMRデータベース「CH-NMR-NP」

    日本電子株式会社が、昨年末から無料公開している天然有機化合物のNMRスペクトルデータベース「 CH-…

  5. 超分子ポリマーを精密につくる

    近年「超分子ポリマー(supramolecular polymers)」と呼ばれ…

  6. シンガポールへ行ってきた:NTUとNUS化学科訪問

  7. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑩:メクボール の巻

  8. 創薬に求められる構造~sp3炭素の重要性~

  9. “Wakati Project” 低コストで農作物を保存する技術とは

  10. “アルデヒドを移し替える”新しいオレフィン合成法

  11. 向かう所敵なし?オレフィンメタセシス

  12. スターバースト型分子、ヘキサアリールベンゼン合成の新手法

  13. 創薬開発で使用される偏った有機反応

  14. 若手化学者に朗報!YMC研究奨励金に応募しよう!

  15. 論文チェックと文献管理にお困りの方へ:私が実際に行っている方法を教えます!

  16. 化学研究ライフハック :RSSリーダーで新着情報をチェック!2015年版

スポンサー

ピックアップ記事

  1. パーコウ反応 Perkow Reaction
  2. 大学生向け”オイシイ”情報の集め方
  3. 招福豆ムクナの不思議(6)植物が身を護る化学物資
  4. 第110回―「動的配座を制御する化学」Jonathan Clayden教授
  5. イレッサ /iressa (gefitinib)
  6. ユーコミン酸 (eucomic acid)
  7. アセタール系保護基 Acetal Protective Group

注目情報

最新記事

ぱたぱた組み替わるブルバレン誘導体を高度に置換する

容易に合成可能なビシクロノナン骨格を利用した、簡潔でエナンチオ選択的に多様な官能基をもつバルバラロン…

今年は Carl Bosch 生誕 150周年です

Tshozoです。タイトルの件、本国で特に大きなイベントはないようなのですが、筆者が書かずに誰が…

ペンタフルベンが環構築の立役者!Bipolarolide D の全合成

4つの五員環が連結するユニークな構造をもつ天然物bipolarolide Dの全合成を達成した。エナ…

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

PAGE TOP