化学者のつぶやき

  1. 最長のヘリセンをつくった

    高次ヘリセンヘリセンはベンゼン環がオルト位で縮環した多環芳香族炭化水素の一つであり、構成するベンゼン環の数n を用いてヘリセンのように命名します。ベンゼン環の水素同士の立体障害によりらせん形をとるため、不斉炭素を持たないがキラリティを発…

  2. 生物発光のスイッチ制御でイメージング

    ホタルの光で生理活性物質を高感度で捉えるホタルの光に代表される生物発光を用いたイ…

  3. 日本ビュッヒ「Cartridger」:カラムを均一・高効率で作成

    近年、パックドカラムの興隆により、実験室での化合物精製環境が一変しています。カラ…

  4. 1と2の中間のハナシ

    以前重曹のお掃除のお話を書いたみねです。 「重曹でお掃除」の化学その1…

  5. 構造式を楽に描くコツ!? テクニック紹介

    みなさんは、構造式をどうやって描いていますか? ChemDraw でいちから描くのも楽しいですが、今…

  6. フロー法で医薬品を精密合成

  7. シクロヘキサンの片面を全てフッ素化する

  8. ChemDrawの使い方【作図編③:表】

  9. 太陽電池を1から作ろう:色素増感太陽電池 実験キット

  10. 細胞表面受容体の機能解析の新手法

  11. 地方の光る化学企業 ~根上工業殿~

  12. 第3回ITbM国際シンポジウム(ISTbM-3)、第11回平田アワード、第1回岡崎アワード

  13. ホウ素ーホウ素三重結合を評価する

  14. ご注文は海外大学院ですか?〜出願編〜

  15. 小さなケイ素酸化物を得る方法

  16. 親子で楽しめる化学映像集 その2

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 化学企業が相次いで学会や顧客から表彰される
  2. あなたの分子を特別なカタチに―「CrystalProtein.com」
  3. Goodenough教授の素晴らしすぎる研究人生
  4. 引っ張ると白色蛍光を示すゴム材料
  5. Small Molecule Medicinal Chemistry -Strategies and Technologies-
  6. (S)-5-(ピロリジン-2-イル)-1H-テトラゾール:(S)-5-(Pyrrolidin-2-yl)-1H-tetrazole
  7. “マブ” “ナブ” “チニブ” とかのはなし

注目情報

最新記事

榊原康文 Yasubumi SAKAKIBARA

榊原康文(Yasubumi Sakakibara, 1960年5月13日-)は、日本の生命情報科学者…

遺伝子の転写調節因子LmrRの疎水性ポケットを利用した有機触媒反応

こんにちは,熊葛です!研究の面白さの一つに,異なる分野の研究結果を利用することが挙げられるかと思いま…

新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

Tshozoです。最近エポキシ系材料を使うことになり色々勉強しておりましたところ、これまで関連記…

第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り拓く次世代型材料機能」を開催します!

続けてのケムステVシンポの会告です! 本記事は、第52回ケムステVシンポジウムの開催告知です!…

2024年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!

大変長らくお待たせしました! 2024年ノーベル化学賞予想の結果発表です!2…

PAGE TOP