化学者のつぶやき

  1. 触媒量の金属錯体でリビング開環メタセシス重合を操る

    ROMP (ring-opening metathesis polymerization)は遷移金属カルベン錯体を用いた環状オレフィンの開環メタセシス重合であり、光学用透明プラスチックなどといった機能性ポリマーの合成に用…

  2. 【速報】2015年ノーベル生理学・医学賞ー医薬品につながる天然物化学研究へ

     スウェーデンのカロリンスカ研究所は5日、2015年のノーベル医学・生理学賞を、微生物が作り出す有用…

  3. 炭素をつなげる王道反応:アルドール反応 (4)

    「有機化学反応の王道」とも呼ばれるアルドール反応。その特徴、マイルストーン的研究、最近の動向について…

  4. もっと化学に光を! 今さらですが今年は光のアニバーサリーイヤー

    今週はノーベル賞の発表が控えており、今からワクワクが止まりませんね。それはそれで置いておきま…

  5. 中国へ講演旅行へいってきました①

    さて、3週間ほど前、あまり更新がなかったことに気づいたケムステヘビーユーザーの方…

  6. カルボン酸を触媒のみでアルコールに還元

  7. 投票!2015年ノーベル化学賞は誰の手に??

  8. 炭素をつなげる王道反応:アルドール反応 (3)

  9. アルデヒドからアルキンをつくる新手法

  10. 光触媒の活性化機構の解明研究

  11. 炭素をつなげる王道反応:アルドール反応 (2)

  12. 炭素をつなげる王道反応:アルドール反応 (1)

  13. 第1回ACCELシンポジウムを聴講してきました

  14. 不安定化合物ヒドロシランをうまくつくる方法

  15. エステルを使った新しいカップリング反応

  16. 金属原子のみでできたサンドイッチ

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 電子1個の精度で触媒ナノ粒子の電荷量を計測
  2. ここまでできる!?「DNA折り紙」の最先端 ② ~巨大な平面構造体 編~
  3. バイエルワークショップ Bayer Synthetic Organic Chemistry Workshop 2018
  4. MEDCHEM NEWS 30-4号「ペプチド化学」
  5. ドミトリ・メンデレーエフの墓
  6. A-ファクター A-factor
  7. 超一流誌による論文選定は恣意的なのか?

注目情報

最新記事

榊原康文 Yasubumi SAKAKIBARA

榊原康文(Yasubumi Sakakibara, 1960年5月13日-)は、日本の生命情報科学者…

遺伝子の転写調節因子LmrRの疎水性ポケットを利用した有機触媒反応

こんにちは,熊葛です!研究の面白さの一つに,異なる分野の研究結果を利用することが挙げられるかと思いま…

新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

Tshozoです。最近エポキシ系材料を使うことになり色々勉強しておりましたところ、これまで関連記…

第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り拓く次世代型材料機能」を開催します!

続けてのケムステVシンポの会告です! 本記事は、第52回ケムステVシンポジウムの開催告知です!…

2024年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!

大変長らくお待たせしました! 2024年ノーベル化学賞予想の結果発表です!2…

PAGE TOP