化学者のつぶやき

  1. アミドをエステルに変化させる触媒

    アミドはタンパク質のアミノ酸をつなぐ重要な結合様式であり、天然物や医薬品においてもよくみられる官能基です。アミノ基上の窒素原子の非共有電子対がカルボニル基と共役することで、アミドの炭素–窒素結合は二重結合性を獲得し、求核剤に対して高い安定性…

  2. シス型 ゲラニルゲラニル二リン酸?

    テルペノイド生合成の原料といえば、イソプレン由来のゲラニル二リン酸(GPP)、ファルネシル二リン酸(…

  3. 今年も出ます!!サイエンスアゴラ2015

    あらゆる人に開かれた科学と社会をつなぐ広場、「サイエンスアゴラ」。 ケムステはこ…

  4. 飽和C–H結合を直接脱離基に変える方法

    炭素—水素(C–H)結合直接変換反応は、分子内に存在するC–H結合を事前の官能基…

  5. 普通じゃ満足できない元素マニアのあなたに:元素手帳2016

    みなさん、書籍『元素生活』をご存知でしょうか。書籍だけでなく、クリアファイルなどで目にしたことがある…

  6. シクロファン+ペリレンビスイミドで芳香環を認識

  7. 消せるボールペンのひみつ ~30年の苦闘~

  8. 炭素を1つスズに置き換えてみたらどうなる?

  9. コラボリー/Groups(グループ):サイエンスミートアップを支援

  10. 「Natureダイジェスト」で化学の見識を広めよう!

  11. BASFクリエータースペース:議論とチャレンジ

  12. イミンを求核剤として反応させる触媒反応

  13. 分子を見分けるプラスチック「分子刷り込み高分子」(基礎編)

  14. 文献検索サイトをもっと便利に:X-MOLをレビュー

  15. 【速報】2015年ノーベル化学賞は「DNA修復機構の解明」に!

  16. 炭素をつなげる王道反応:アルドール反応 (5/最終回)

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 落葉の化学~「コロ助の科学質問箱」に捧ぐ
  2. 金属中心に不斉を持つオレフィンメタセシス触媒
  3. アメリカで Ph.D. を取る –エッセイを書くの巻– (前編)
  4. Bayer Material Scienceの分離独立が語るもの
  5. クロロ[(1,3-ジメシチルイミダゾール-2-イリデン)(N,N-ジメチルベンジルアミン)パラジウム(II)]:Chloro[(1,3-dimesitylimidazol-2-ylidene)(N,N-dimethylbenzylamine)palladium(II)]
  6. DIC岡里帆の新作CMが公開
  7. 低分子ゲル化剤・増粘剤の活用と材料設計、応用技術

注目情報

最新記事

榊原康文 Yasubumi SAKAKIBARA

榊原康文(Yasubumi Sakakibara, 1960年5月13日-)は、日本の生命情報科学者…

遺伝子の転写調節因子LmrRの疎水性ポケットを利用した有機触媒反応

こんにちは,熊葛です!研究の面白さの一つに,異なる分野の研究結果を利用することが挙げられるかと思いま…

新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

Tshozoです。最近エポキシ系材料を使うことになり色々勉強しておりましたところ、これまで関連記…

第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り拓く次世代型材料機能」を開催します!

続けてのケムステVシンポの会告です! 本記事は、第52回ケムステVシンポジウムの開催告知です!…

2024年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!

大変長らくお待たせしました! 2024年ノーベル化学賞予想の結果発表です!2…

PAGE TOP