化学者のつぶやき

  1. Al=Al二重結合化合物

    アルミニウムは、地球の地殻中で、酸素、ケイ素に次いで3番目に豊富な元素であり、現在、その多く誘導体が、有機および有機金属合成において幅広く利用されている。これら誘導体中のアルミニウムの酸化数は、基本的に+IIIである。 (さらに&h…

  2. アメリカの大学院で学ぶ「提案力」

    大学院で身につけるべき力って何でしょう?研究遂行力、専門知識、プレゼン力、実験テクニ…

  3. ベンゼン環が速く・キレイに描けるルーズリーフ

    皆様はベンゼン環、綺麗に描けますでしょうか?なめるな、描けるに決まっているじゃないかと言…

  4. 可視光によるC–Sクロスカップリング

    可視光により促進されるアリールチオールとアリールハライドのC–S結合形成クロスカップリングが開発され…

  5. シクロペンタジエニル錯体の合成に一筋の光か?

    β-炭素脱離を用いるシクロペンタジエニル(Cp)錯体の新たな調製法が報告された。本法により反応系中で…

  6. ルミノール誘導体を用いるチロシン選択的タンパク質修飾法

  7. 酵素触媒によるアルケンのアンチマルコフニコフ酸化

  8. イオンの出入りを制御するキャップ付き分子容器の開発

  9. リチウムイオン電池の課題のはなし-1

  10. アルコールをアルキル化剤に!ヘテロ芳香環のC-Hアルキル化

  11. 三種類の分子が自発的に整列した構造をもつ超分子共重合ポリマーの開発

  12. 超分子化学と機能性材料に関する国際シンポジウム2018

  13. アメリカで Ph. D. を取る –研究室に訪問するの巻–

  14. 光触媒ラジカルカスケードが実現する網羅的天然物合成

  15. 有機反応を俯瞰する ー縮合反応

  16. ご長寿化学者の記録を調べてみた

スポンサー

ピックアップ記事

  1. バールエンガ試薬 Barluenga’s Reagent
  2. “クモの糸”が「ザ・ノース・フェイス」のジャケットになった
  3. 巨大複雑天然物ポリセオナミドBの細胞死誘導メカニズムの解明
  4. 1-ブチル-3-メチルイミダゾリウムヘキサフルオロホスファート:1-Butyl-3-methylimidazolium Hexafluorophosphate
  5. 【太陽HD】”世界一の技術”アルカリ現像型ソルダーレジストの開発
  6. 低分子ゲル化剤の特性・活用と、ゲル化・増粘の基礎【終了】
  7. 畠山琢次 Takuji Hatakeyama

注目情報

最新記事

新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

Tshozoです。最近エポキシ系材料を使うことになり色々勉強しておりましたところ、これまで関連記…

第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り拓く次世代型材料機能」を開催します!

続けてのケムステVシンポの会告です! 本記事は、第52回ケムステVシンポジウムの開催告知です!…

2024年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!

大変長らくお待たせしました! 2024年ノーベル化学賞予想の結果発表です!2…

“試薬の安全な取り扱い”講習動画 のご紹介

日常の試験・研究活動でご使用いただいている試薬は、取り扱い方を誤ると重大な事故や被害を引き起こす原因…

ヤーン·テラー効果 Jahn–Teller effects

縮退した電子状態にある非線形の分子は通常不安定で、分子の対称性を落とすことで縮退を解いた構造が安定で…

PAGE TOP