化学者のつぶやき

  1. アメリカで Ph.D. を取る -Visiting Weekend 参加報告 (後編)-

    前回に引き続き、アメリカの大学院の受験の合格者を対象にした学校説明会の参加報告です。今回はUC Berkeley と Caltech を紹介して、visiting weekend を終えた後の私の決断についてお話しします。自他共に認…

  2. 香りの化学4

    前回香りの化学3では香料業界のことについてお話ししましたが、今回は香料業界の今後についてのお話です。…

  3. 【チャンスは春だけ】フランスの博士課程に応募しよう!【給与付き】

    皆さまこんにちは。以前ケムステにてフランスでの研究生活を紹介させて頂いた者です。さてそのフラ…

  4. スケールアップで失敗しないために 反応前の注意点

    化学を長年やっている助教や博士課程の学生にとっては当たり前のことでも、学部生や修士の学生がやってみる…

  5. アカデミア有機化学研究でのクラウドファンディングが登場!

    読者の皆さんの中には、既にご覧になった方もいらっしゃるかも知れません。有機化学アカデミック研…

  6. 1次面接を突破するかどうかは最初の10分で決まる

  7. 博士課程と給料

  8. 有機合成化学協会誌2019年4月号:農薬・導電性電荷移動錯体・高原子価コバルト触媒・ヒドロシアノ化反応・含エキソメチレン高分子

  9. 米国へ講演旅行にいってきました:Part I

  10. 病理学的知見にもとづく化学物質の有害性評価

  11. 嗚呼、美しい高分子の世界

  12. 【Vol.1】研究室ってどんな設備があるの? 〜ロータリーエバポレーター〜

  13. C–H活性化反応ーChemical Times特集より

  14. アメリカで Ph.D. を取る -Visiting Weekend 参加報告 (前編)-

  15. 出張増の強い味方!「エクスプレス予約」

  16. 可視光エネルギーを使って単純アルケンを有用分子に変換するハイブリッド触媒系の開発

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 化学で何がわかるかーあなたの化学、西暦何年レベル?ー
  2. ナノチューブ団子のときほぐしかた [テキサスMRD社の成果]
  3. 二窒素の配位モードと反応性の関係を調べる: Nature Rev. Chem. 2017-4/5月号
  4. 独バイエル、2004年は3部門全てで増収となった可能性=CEO
  5. 固体型色素増感太陽電池搭載マウスを買ってみました
  6. 【解ければ化学者】ビタミン C はどれ?
  7. 企業の研究を通して感じたこと

注目情報

最新記事

ヤーン·テラー効果 Jahn–Teller effects

縮退した電子状態にある非線形の分子は通常不安定で、分子の対称性を落とすことで縮退を解いた構造が安定で…

鉄、助けてっ(Fe)!アルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化

鉄とキラルなエナミンの協働触媒を用いたアルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化が開発された。可視光照…

4種のエステルが密集したテルペノイド:ユーフォルビアロイドAの世界初の全合成

第637回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院薬学系研究科・天然物合成化学教室(井上将行教授主…

そこのB2N3、不対電子いらない?

ヘテロ原子のみから成る環(完全ヘテロ原子環)のπ非局在型ラジカル種の合成が達成された。ジボラトリアゾ…

経済産業省ってどんなところ? ~製造産業局・素材産業課・革新素材室における研究開発専門職について~

我が国の化学産業を維持・発展させていくためには、様々なルール作りや投資配分を行政レベルから考え、実施…

PAGE TOP