化学者のつぶやき

  1. 液晶中での超分子重合 –電気と光で駆動する液晶材料の開発–

    第197回のスポットライトリサーチは、東京大学工学系研究科(相田研究室)矢野慧一さんにお願いしました。相田研究室は、世界トップレベルの研究室で、超分子化学・材料化学を中心に多岐にわたる研究に取り組まれています。矢野さんは今年3月に博士課程を…

  2. 特許の基礎知識(1)そもそも「特許」って何?

    皆様はじめまして。この度ケムステに加えて頂いた、ハンドルネームP.A.と申します。化学系の修…

  3. 研究者・技術系ベンチャー向けアクセラレーションプログラム”BRAVE”参加者募集

    経営人材の獲得を通じてチーム体制が強化できる、国内最大規模の技術系特化型アクセラレーションプログラム…

  4. ケムステ海外研究記 まとめ【地域別/目的別】

    このまとめ記事では、地域あるいは留学目的に応じてケムステ海外研究記を分類しています。「名前だけ聞いた…

  5. (−)-Salinosporamide Aの全合成

    (−)-salinosporamide Aの立体選択的全合成が達成された。アザ-ペイン転位/ヒドロア…

  6. クラウド版オフィススイートを使ってみよう

  7. NHCが触媒する不斉ヒドロフッ素化

  8. ケミカルバイオロジーとバイオケミストリー

  9. 創薬人育成サマースクール2019(関東地区) ~くすりを創る研究の醍醐味を知る!~

  10. 最小のシクロデキストリンを組み上げる!

  11. 周期表の形はこれでいいのか? –上下逆転した周期表が提案される–

  12. 有機合成化学協会誌2019年5月号:特集号 ラジカル種の利用最前線

  13. 尿から薬?! ~意外な由来の医薬品~ その2

  14. CRISPRで薬剤分子-タンパク相互作用を解明する

  15. 周期表の歴史を振り返る【周期表生誕 150 周年特別企画】

  16. 米国へ講演旅行へ行ってきました:Part II

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第一三共 抗インフルエンザ薬を承認申請
  2. 植物生合成の謎を解明!?Heteroyohimbine の立体制御
  3. テトラメチルアンモニウム (tetramethylammonium)
  4. 理系ライターは研究紹介記事をどうやって書いているか
  5. 【書籍】新版 元素の小辞典
  6. 黒板に描くと着色する「魔法の」チョークを自作してみました
  7. Fmoc-N-アルキルグリシンって何ができるの?―いろいろできます!

注目情報

最新記事

ヤーン·テラー効果 Jahn–Teller effects

縮退した電子状態にある非線形の分子は通常不安定で、分子の対称性を落とすことで縮退を解いた構造が安定で…

鉄、助けてっ(Fe)!アルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化

鉄とキラルなエナミンの協働触媒を用いたアルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化が開発された。可視光照…

4種のエステルが密集したテルペノイド:ユーフォルビアロイドAの世界初の全合成

第637回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院薬学系研究科・天然物合成化学教室(井上将行教授主…

そこのB2N3、不対電子いらない?

ヘテロ原子のみから成る環(完全ヘテロ原子環)のπ非局在型ラジカル種の合成が達成された。ジボラトリアゾ…

経済産業省ってどんなところ? ~製造産業局・素材産業課・革新素材室における研究開発専門職について~

我が国の化学産業を維持・発展させていくためには、様々なルール作りや投資配分を行政レベルから考え、実施…

PAGE TOP