化学者のつぶやき
-
Branch選択的不斉アリル位C(Sp3)–Hアルキル化反応
1,4ジエンのC3位選択的な不斉アリル位C–Hアルキル化反応が開発された。DFT計算により立体選択性が発現する遷移状態、および、本反応が内圏機構で進行していることが示唆された。アリル位C–Hアルキル化反応Pd触媒アリル位C–Hアルキ…
-
【21卒イベント】「化学系学生のための企業研究セミナー」 大阪1/17(金)・東京1/19(日)
化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』さんからご案内が届きましたので掲載させていただき…
-
対称性に着目したモデルに基づいてナノ物質の周期律を発見
第237回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 山元・今岡研究室の塚本 孝政(つかもと たかまさ…
-
有機合成化学協会誌2019年12月号:サルコフィトノライド・アミロイドβ・含窒素湾曲π電子系・ペプチド触媒・ジチオールラジアレン
有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2019年12月号がオンライン公開されました。…
-
ロータリーエバポレーターの回転方向で分子の右巻き、左巻きを制御! ―生命のホモキラリティーの起源に踏み込む―
第236回のスポットライトリサーチは、東京大学生産技術研究所 石井研究室で博士研究員をされていた、服…
-
「あの人は仕事ができる」と評判の人がしている3つのこと
-
光で2-AGの量を制御する
-
葉緑素だけが集積したナノシート
-
“つける“と“はがす“の新技術―分子接合と表面制御
-
【日産化学】画期的な生物活性を有する新規除草剤の開発 ~ジオキサジン環に苦しみ、笑った日々~
-
モノクローナル抗体を用いた人工金属酵素によるエナンチオ選択的フリーデル・クラフツ反応
-
α,β-不飽和イミンのγ-炭素原子の不斉マイケル付加反応
-
化学者だって数学するっつーの! :定常状態と変数分離
-
研究者×Sigma-Aldrichコラボ試薬 のポータルサイト
-
公募開始!2020 CAS Future Leaders プログラム(2020年1月26日締切)
-
結晶作りの2人の巨匠