化学者のつぶやき
-
東京化成工業より 春の学会年会に参加予定だったケムステ読者の皆様へ
東京化成工業は、東京理科大学で開催の日本化学会第100春季年会付設展示会、京都国際会館で開催の日本薬学会第140年会併催展示会、九州大学で開催の日本農芸化学会2020年度大会付設展示会にそれぞれ出展する予定でしたが、コロナウイルス感染拡大の…
-
研究助成金&海外留学補助金募集:公益財団法人アステラス病態代謝研究会
令和2年度はじまりました。とはいってもほとんどの大学講義開始は延期、講義もオンライン化が進み、いつも…
-
ウレエートを強塩基性官能基として利用したキラルブレンステッド塩基触媒の創製
第255回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院理学研究科 化学専攻・石川 奨さんにお願いしまし…
-
天然物生合成経路および酵素反応機構の解析 –有機合成から生化学への挑戦–
ケムステ海外研究記の第 33 回はテキサス大学 Liu 研究室に留学されていた牛丸理一郎先生にお願い…
-
海外機関に訪問し、英語講演にチャレンジ!~③ いざ、機関訪問!~
海外学会のついでに近郊機関に訪問し、ディスカッションと英語講演にトライしてみよう!シリーズ記事です。…
-
サントリー生命科学研究者支援プログラム SunRiSE
-
コロナウイルスが免疫システムから逃れる方法(2)
-
コロナウイルスが免疫システムから逃れる方法(1)
-
海外機関に訪問し、英語講演にチャレンジ!~② アポを取ってみよう~
-
海外機関に訪問し、英語講演にチャレンジ!~① 基本を学ぼう ~
-
ケムステのライターになって良かったこと
-
ワイリーからキャンペーンのご案内 – 化学会・薬学会年会参加予定だったケムステ読者の皆様へ
-
ケムステスタッフ Zoom 懇親会を開催しました【後編】
-
ケムステスタッフ Zoom 懇親会を開催しました【前編】
-
もう別れよう:化合物を分離・精製する|第5回「有機合成実験テクニック」(リケラボコラボレーション)
-
コロナウイルスCOVID-19による化学研究への影響を最小限にするために