化学者のつぶやき
-
在宅となった化学者がすべきこと
筆者も会社から在宅指示が出て、家で仕事をするようになりました。もちろん業務に関する仕事を続けることが在宅の大前提ですが、実験など在宅ではできない仕事がなくなり、時間には余裕ができた人もいるかもしれません。そんな時間に余裕がある今だからこそ、…
-
第一手はこれだ!:古典的反応から最新反応まで|第6回「有機合成実験テクニック」(リケラボコラボレーション)
理系の理想の働き方を考える研究所「リケラボ」とコラボレーションとして「有機合成実験テクニック」の特集…
-
ケムステ主催バーチャルシンポジウム「最先端有機化学」を開催します!
本シンポジウムは好評の後終了しました。開催報告はこちら。また、動画を編集し公開しました(5月25日)…
-
エステルからエステルをつくる
第 260 回のスポットライトリサーチは早稲田大学 山口研究室の博士課程 2 年生の一色遼大さんにお…
-
化学探偵Mr.キュリー9
緊急事態宣言からしばらくたち、在宅研究/学習に勤しんでいる化学徒に朗報です。世界唯一?の化学小説シリ…
-
自宅での仕事に飽きたらプレゼン動画を見よう
-
100兆分の1秒の極短パルスレーザー光で「化学結合誕生の瞬間」を捉える
-
#おうち時間を充実させるオンライン講義紹介 ーナノテクー
-
自宅で抽出実験も?自宅で使える理化学ガラス「リカシツ」
-
新奇蛍光分子トリアザペンタレンの極小蛍光標識基への展開
-
有機合成化学協会誌2020年4月号:神経活性化合物・高次構造天然物・立体選択的エーテル環構築・二核ルテニウム錯体・多点認識型含窒素複素環カルベン
-
AI翻訳エンジンを化学系文章で比較してみた
-
Carl Boschの人生 その7
-
Carl Boschの人生 その6
-
自己修復性高分子研究を異種架橋高分子の革新的接着に展開
-
機械的力で Cu(I) 錯体の発光強度を制御する