化学者のつぶやき

  1. 第四回 ケムステVシンポ「持続可能社会をつくるバイオプラスチック」

    動画を編集し公開しました(6月15日)。講演動画はこちら(ケムステチャンネルへの登録をよろしくお願いいたします)。そろそろ、自宅待機から復帰された方もいるのでしょうか。東京はいまだ自粛ムードは解けず、緊急事態宣言後、どうやって研究教…

  2. オンライン授業を受ける/するってどんな感じ? 【アメリカで Ph. D. を取る: コロナ対応の巻】

    COVID-19 の影響で大学 (院) では授業のオンライン化が進んでいます。本記事では、日本よりも…

  3. ケムステVシンポ、CSJカレントレビューとコラボします

    第二回も大盛況に終わりましたケムステVシンポ。現在第三回の参加募集中ですのでぜひ参加登録を。いつでも…

  4. 痔の薬のはなし 真剣に調べる

    Tshozoです。4人きょうだいの一番下で甘やかされ精神年齢が低いまま育ったせいか、今でも実…

  5. 非平衡な外部刺激応答材料を「自律化」する

    第261回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 総合文化研究科・正井宏 助教にお願いしました。…

  6. ChemRxivへのプレプリント投稿・FAQ

  7. 有機合成化学協会誌2020年5月号:特集号 ニューモダリティ;有機合成化学の新しい可能性

  8. 第三回 ケムステVシンポ「若手化学者、海外経験を語る」を開催します!

  9. 東京化成工業がケムステVシンポに協賛しました

  10. IR情報から読み解く大手化学メーカーの比較

  11. 第二回ケムステVシンポジウム「光化学へようこそ!~ 分子と光が織りなす機能性材料の新展開 ~」を開催します!

  12. ケムステVシンポ「最先端有機化学」開催報告(後編)

  13. ケムステVシンポ「最先端有機化学」開催報告(前編)

  14. リモートワークで結果を出す人、出せない人

  15. (–)-Batrachotoxinin Aの短工程全合成

  16. 再生医療関連技術ーChemical Times特集より

スポンサー

ピックアップ記事

  1. タウリン捕まえた!カゴの中の鳥にパイ電子雲がタッチ
  2. 食品添加物はなぜ嫌われるのか: 食品情報を「正しく」読み解くリテラシー
  3. モーリス・ブルックハート Maurice S. Brookhart
  4. 第170回―「化学のジョブマーケットをブログで綴る」Chemjobber
  5. マテリアルズ・インフォマティクスと持続可能性: 環境課題の解決策
  6. 【書籍】クロスカップリング反応 基礎と産業応用
  7. ポンコツ博士の海外奮闘録⑧〜博士,鍵反応を仕込む②〜

注目情報

最新記事

藤多哲朗 Tetsuro Fujita

藤多 哲朗(ふじた てつろう、1931年1月4日 - 2017年1月1日)は日本の薬学者・天然物化学…

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…